■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

色々取り揃えてお待ちしております!

皆様こんばんは。クイズ部の熊谷覚(くまがい・さとる)と申します。
時が経つのは早いもので、気が付けば今年で早押しクイズを始めてから丸10年が経ち、第20回から務めるようになった『女だらけのクイズ大会』の問題チーフ&正誤判定担当も今年で5年連続となりました。

今年はかつてないハイペースで多くの方にエントリーの表明をしていただき、感謝するとともにビックリしています。
オープン大会の参加やクイズサークルでの活動以外にも、東大王・99人の壁・ナナマルサンバツ・クイズノック・ヒミツキチラボ・ソーダライト・芸能人のクイズサロン・みんはやなど、様々な場所でクイズに触れる機会が増えてきたのも大きいのかなとも思います。

初めて参加する方には「どんな形式のクイズをやるのだろう?」と思っている方も多いと思いますが、クイズ形式は当日の企画書にて発表という形になります。
コース別ではガチンコ寄り・バラエティ寄り・運が重要になるコースなどを用意しておりますので、当日は企画書を見ながらあれこれ考えてみて下さい!
問題についても、正統派の早押し以外に、イントロ・なぞなぞ・ビジュアル・ひらめき系・おバカ問題など様々なスタイルのクイズを用意しております。
正解して嬉しかった問題・聞いてて面白かった問題など、大会を通して、参加者の皆様それぞれの「印象的な一問」があれば嬉しいなと思います。
問題班とあれこれ試行錯誤して、より皆様に楽しんでいただけるような問題群になるよう頑張ります!

エントリーは引き続き募集中です。
現在キャンセル待ちが発生していますので、もし都合が悪くなって来られなくなった方は早めにキャンセルのご連絡をしていただけると助かります。
宜しくお願い致します!

キャンセル待ち、見学のエントリーはこちらから!
【第24回女だらけのクイズ大会用エントリーフォーム】
https://ws.formzu.net/fgen/S32757835/
【 2019/07/25 (Thu) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

当日の正誤判定について

こんばんは。クイズ部の熊谷です。
たくさんのエントリーをいただきありがとうございました!
私は明日の大会当日は正誤判定を担当いたします。
事前にお伝えするのが遅くなりましたが、主に早押しクイズにおける正誤判定のポイントについてご説明しておきます。


◆当日はなるだけ柔軟な正誤判定を行うつもりですが、人名に関しては以下の答え方をお願い致します。

・東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答でお願いします。ただし登録名・芸名・四股名などはフルネームでなくて大丈夫です(イチロー・優香・遠藤など)。

・西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOKです。ただし、明らかにフルネームを要求される場合はフルネームでお願いします。


◆また、大会中、私が以下のように声をかけることがあります。

・「もう一回」⇒そのままでは正解には出来ませんが、不正解でもない「惜しい」答えです。
何を聞かれているかをよく考えて、言い直してみてください。

・「聞こえませんでした」⇒なるだけ無いようにしますが、私が答えを聞き取れなかったため、同じ答えを再度言ってください。



◆カウントについては、以下の通りとなります。

・問題を読み切ってから「3カウント」でスルーのブザーを鳴らします。ブザーとボタンを押したのが同時、またはブザーが早い場合はその問題の解答権は無効となります。

・ボタンを押してから誤答のブザーを鳴らすまでは「5カウント」となりますので、その間にお答えください。
どちらの場合も、私が解答者に見えるように指でカウントしますので、目安としてください。



初めてクイズ大会に出る方はちょっと戸惑うかもしれませんが、以上の点を踏まえ、答えに自信がなくてもマイク越しにハッキリと答えて頂けると、正誤判定としてはとても助かりますw


当日使う早押し機は、正解のチャイム・不正解のブザー以外にも何やら色々ボタンがついています。
うっかり押し間違えて変な音が出たらすいませんw

当日は進行をまごつかせないようなスマートな正誤判定が出来るよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

【 2018/08/17 (Fri) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

傾向と対策?(去年はこんな問題が出ました!)

皆様こんばんは。クイズ部の熊谷と申します。

『女だらけのクイズ大会』はスタッフとして関わるのは第16回大会からで、第20回からは通常早押し問題の問題チーフと当日の正誤判定を担当しております。
どのような形式の問題が出るかは当日までのお楽しみなのですが、初めて参加される方のために、前回大会で使用した問題を何問かご紹介します。



Q1:これに該当しても火薬類取締法などで逮捕された人は今のところいない、スポーツ選手などが再発の可能性が高い怪我を持っている状態を指す慣用表現は何でしょう?


A1:爆弾を抱える
押している人だけではなく、観客席の方々もちょっと笑ってもらえるようなゆるめの問題も用意しています。




Q2:アルファベット2文字で「BL」と略される、動物園同士が相互に動物を貸し出すことを何というでしょう?


A2:ブリーディングローン
正誤判定としては「BLの時点で押されて『ボーイズラブ!』と答えられたらどうしよう」とちょっとドキドキしていましたが、無事正解のボタンを押すことができました。




Q3:マフラーやストールなどの両端に付いている、糸や毛糸を束ねた房飾りのことを何というでしょう?


A3:フリンジ
問題リストを見てみたら、ひとつ前の問題で「不倫」が出題されていました。さらにもうひとつ前の問題はイントロで『WHITE LOVE』が出題されていました。




Q4:唇の水分量や湿度によって色が変化するリップの事を、「染める」という意味の言葉から何リップというでしょう?


A4:ティントリップ
『女だらけのクイズ大会』と銘打っているだけあって、女性を意識した問題も出ます。しかしながら、基本的に「おっさん達が考えた女子問」なのはご了承ください。実際流行ったんですかねコレ…
(ちなみにこの問題の作成者は私でした)




Q5:広島県大竹市には、戦国時代「竹城」という名前の城、つまり安芸の国の竹城、「あき竹城」があった。


A5:×
○×クイズなんかもどこかで出ます。これ○だったら面白かったんですけどねえw



ここに挙げた問題は、ほんの一例となっています。一見難しくても最後まで聞けば分かるような問題も多く用意しております。
また、昨年を例に挙げると、イントロ・ビジュアル・答えが2つの問題・ひらめき系など、いわゆる『ガチンコ早押し』以外のバラエティに富んだ問題も色々と登場します。
「○○を正解出来て嬉しかった!」「あの問題が面白かった!」と参加者の皆様にとっての「思い入れのある一問」をひとつでも多く持ち帰っていただければ幸いです。
会場でお会いできることを楽しみにしております!


エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/28 (Sat) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

絶好のゴールデンタイム、この手で掴め

こんばんは。クイズ部の熊谷です。
先程エントリーを締め切りましたが、たくさんのエントリーをいただきありがとうございました!
わたくし、事前準備では問題チーフとして暗躍していましたが、大会当日は正誤判定を担当いたします。
そこで今回は、主に早押しクイズにおける正誤判定のポイントについてお話したいと思います。


◆当日はなるだけ柔軟な正誤判定を行うつもりですが、人名に関しては以下の答え方をお願い致します。

・東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答でお願いします。ただし登録名・芸名・四股名などはフルネームでなくて大丈夫です(イチロー・優香・遠藤など)。

・西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOKです。ただし、明らかにフルネームを要求される場合はフルネームでお願いします。


◆また、大会中、私が以下のように声をかけることがあります。

「もう一回」⇒そのままでは正解には出来ませんが、不正解でもない「惜しい」答えです。
何を聞かれているかをよく考えて、言い直してみてください。


「聞こえませんでした」⇒なるだけ無いようにしますが、私が答えを聞き取れなかったため、同じ答えを再度言ってください。


◆カウントについては、以下の通りとなります。

・問題を読み切ってから「3カウント」でスルーのブザーを鳴らします。ブザーとボタンを押したのが同時、またはブザーが早い場合はその問題の解答権は無効となります。

・ボタンを押してから誤答のブザーを鳴らすまでは「5カウント」となりますので、その間にお答えください。
どちらの場合も、私が回答者に見えるように指でカウントしますので、目安としてください。


初めてクイズ大会に出る方はちょっと戸惑うかもしれませんが、以上の点を踏まえ、答えに自信がなくてもマイク越しにハッキリと答えて頂けると、正誤判定としてはとても助かりますw


当日使う早押し機は、昨年まではボタンを押した時の音や正解・不正解の音は『アメリカ横断ウルトラクイズ』仕様となっていたのですが、今年はまた一味違った音源を用意しているようです。
ボタンを押すと一体どんな音が飛び出すのでしょうか?当日までのお楽しみという事で…

当日は進行をまごつかせないようなスマートな正誤判定が出来るよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!


※ちなみにブログタイトルに引用したのは、スキマスイッチ『ゴールデンタイムラバー』という曲の歌詞の一節です。
個人的にクイズ大会に参加する前に聞きたくなる一曲です。
当日は正解というゴールデンタイムを一回でも多くその手に掴んでもらえたら嬉しいです!
【 2017/08/18 (Fri) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

「あなたの1問」に出逢えますように。

みなさまこんばんは。クイズ部の熊谷と申します。

『女だらけのクイズ大会』はスタッフとして関わるのは7回目で、第20回大会から行っている問題チーフ・正誤判定を今年も担当いたします。
スタッフから集めた問題をチェックして難易度・ジャンルごとに分類し、各ラウンドへの問題の振り分け・並び替えを行うのが問題チーフの主な仕事です。

今年はどのような問題が出るのかは当日までのお楽しみですが、昨年ではビジュアル・言い換えが必要な早押し・イントロ・漢字問題・なぞなぞなどの問題が登場しました。
単なる「ガチンコ早押し」だけではないバラエティに富んだ問題群も、『女だらけ』の魅力の一つではないかと思います。
参加者の皆様ひとりひとりに「早押しクイズで○○を正解出来た!」「あの問題が面白かった!」っていう「思い入れのある問題」を一つでも多く持って帰っていただければ、担当としてこの上ない喜びでございますw

『ナナマルサンバツ』『東大王』『クイズサバイバー』などでクイズに興味を持たれたという方も多いかと思います。
「クイズの大会に出るのがはじめて」という方にも楽しんでもらえるような問題を用意できるよう、本番まで取り組んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!


ここで告知をひとつ。
7/30(日)の19:00よりニコニコ生放送「クイズLIVEチャンネル」でオンエアされるクイズ番組『LOCK OUT! 2017上半期チャンピオン大会』に、クイズ部からわたくし熊谷と集計係の吉川さんの2名が出場します!
先月オンエアされた『クイズサバイバー』にも出演されていた方をはじめ、社会人・学生の強豪が揃う中、1問誤答で即失格というスリリングな形式で戦います。
チャンネル会員入会or視聴チケットが必要な有料放送ですが、ニコニコ動画のアカウントがあればリアルタイム視聴なら1stラウンドまでは無料で見ることが出来ます。
放送では女だらけの告知も行う予定ですので、ご覧いただけると幸いです!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv303135335


参加者・見学者エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S91037304/
【 2017/07/29 (Sat) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

正解・不正解の判断、自分だけに許された権利

こんばんは。クイズ部の熊谷です。今年のブログでは2回目の登場です。
スタッフとして問題チーフと共に、当日は正誤判定を担当します。
そこで今回は当日の正誤判定のポイントについてお話したいと思います。


※ブログのタイトルは、僕が「正誤判定」で真っ先にイメージするある曲の歌詞の一部なのですが、さて、何の曲でしょう?答えはこの記事のラストにて。



◆当日はなるだけ柔軟な正誤判定を行うつもりですが、人名に関しては以下の答え方をお願い致します。

・東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答でお願いします。ただし登録名・芸名・四股名などはフルネームでなくて大丈夫です(イチロー・優香・遠藤など)。

・西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOKです。ただし、明らかにフルネームを要求される場合はフルネームでお願いします。


◆また、大会中、私が以下のように声をかけることがあります。

・「もう一回」⇒そのままでは正解には出来ませんが、不正解でもない「惜しい」答えです。
何を聞かれているかをよく考えて、言い直してみてください。

・「聞こえませんでした」⇒なるだけ無いようにしますが、私が答えを聞き取れなかったため、同じ答えを再度言ってください。

◆カウントについては、以下の通りとなります。

・問題を読み切ってから「3カウント」でスルーのブザーを鳴らします。ブザーとボタンを押したのが同時、またはブザーが早い場合はその問題の解答権は無効となります。

・ボタンを押してから誤答のブザーを鳴らすまでは「5カウント」となりますので、その間にお答えください。


初めてクイズ大会に出る方はちょっと戸惑うかもしれませんが、答えに自信がなくてもマイク越しにハッキリと答えて頂けると、正誤判定としてはとても助かりますw



今大会で使う早押し機は、ボタンを押した時の音や正解・不正解の音は、『アメリカ横断ウルトラクイズ』仕様となっておりますので、初参加の方は特に楽しみにしていて下さい!


当日は進行をまごつかせないようなスマートな正誤判定が出来るよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!



※ちなみにブログタイトルに引用したのは、BUMP OF CHICKENの『sailing day』という曲です。
2003年とちょっと古い曲ですが、個人的に前向きになれる曲なので機会があれば聞いてみて下さい!
【 2016/08/11 (Thu) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

第21回女だらけのクイズ大会 スタッフブログ4

みなさまこんばんは。クイズ部の熊谷と申します。
ファミリー劇場のクイズ番組『Knock Out』の予選会で色々やらかしてたり、ネットクイズ番組『LOCK OUT! 2016上半期チャンピオン大会』にて女だらけの宣伝をした後にやっぱりやらかしてたりしてた人って言うと、分かる人には分かるかもしれません。
(興味がある方は、『QUIZ JAPAN TV』や『クイズLIVEチャンネル』で検索してみてください。有料放送ですが…)

今年も女だらけの季節がやってきました。
私はスタッフとしては6回目の参加で、昨年に引き続き問題チーフと正誤判定を担当します。
『問題チーフ』と言っても私が中心で問題を作っているのではなく、集まった問題をチェックして、問い読みを含めた問題班と相談しながらラウンドごとの振り分けと問題の並び替えを行う、「調整役」に近い感じです。
「この問題で優勝したらカッコいいな」と思いながら配置する事もありますが、問題と解答者の巡りあわせで思わぬドラマが生まれる事もあるので、大変ながらも楽しい役割です。

詳しいことは本番までのお楽しみですが、通常の早押しクイズ以外にも趣向を凝らした問題を色々用意しています。どんな問題が飛び出すかは是非会場で確かめて下さい!

のこり1か月弱しっかりと準備して、当日は参加者の皆様に少しでも楽しんでもらえるような問題を用意出来ればと思いますので、宜しくお願い致します!

大会のエントリーは
https://ws.formzu.net/fgen/S86485853/
からお願いいたします。


―――――――――――――――――――――――――

余談ですが、私も予選会に参加した『Knock Out~競技クイズ日本一決定戦~』の決勝トーナメントが
7/30(土)に新木場1stRINGにて開催されます。
観戦チケットはまだ前売りで購入できるようですし、当日券の用意もあるようなので、
お時間がある方は是非最高峰の戦いを見届けて頂ければと思います。
詳しくは、http://www.fami-geki.com/knockout/まで。
【 2016/07/28 (Thu) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

正解ボタンをポチっとな。(熊谷) 【スタッフブログ7】

皆様お元気ですか?クイズ部の熊谷です。
今年上半期にネットクイズ番組の『LOCK OUT!』で何度か女だらけの宣伝をさせていただいたので、
「何か見た事あるかも」という方もいらっしゃるかもしれません。

女だらけのクイズ大会は2011年の第16回からスタッフとして関わっています。
16・17回は誘導、18回は正誤判定、19回は集計係を担当しましたが、今回は2大会ぶりの正誤判定を担当いたします。


なるだけ柔軟な正誤判定を行うつもりですが、人名に関しては以下の答え方をお願い致します。

・東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答でお願いします。ただし登録名・芸名・四股名などはフルネームでなくて大丈夫です(イチロー・優香・遠藤など)。

・西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOKです。ただし、明らかにフルネームを要求される場合はフルネームでお願いします。


また、大会中、私が以下のように声をかけることがあります。

・「もう一回」⇒そのままでは正解には出来ませんが、不正解でもない「惜しい」答えです。
何を聞かれているかをよく考えて、言い直してみてください。

・「聞こえませんでした」⇒なるだけ無いようにしますが、私が答えを聞き取れなかったため、同じ答えを再度言ってください。

初めてクイズ大会に出る方はちょっと戸惑うかもしれませんが、答えに自信がなくてもマイク越しにハッキリと答えて頂けると嬉しいです(・∀・)


余談ですが、今回の大会で使う早押し機には、通常の「ピンポン」「ブー」などの音が出るボタン以外に、特殊な音が出る『ひみつのボタン』が何個かついていますw
どこかのタイミングで使えたらいいな~と考えているので、そういう部分も楽しみにしていただければ幸いです。


参加者の皆様にとっての「会心の一問」に出会えるお手伝いが出来ればこの上ない幸せです。
当日はどうぞよろしくお願い致します!
【 2015/08/14 (Fri) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

スタッフブログ8(夏の午後)

みなさまこんにちは。クイズ部の熊谷と申します。
現在のクイズ部の正会員の中では、確か最年少だったと記憶しています。
それでも余裕で30超えているのですが(汗)

女だらけのクイズ大会には、第16回からスタッフとして携わっています。
16・17回は誘導、18回は水谷さんのピンチヒッターで正誤判定を担当し、今回はこの後登場する吉川さんと共に集計係を担当します。
専門スキルが無いので色々やっていますが、良く言えばユーティリティープレーヤーという事で(笑)

集計係の業務についての紹介は経験のある吉川さんに譲るとしまして、僕からは会場についてひとつ。

この大会は、浴衣やウエディングドレス(!)など、皆様思い思いの装いでご参加頂いているのも大きな特徴の一つだと個人的に思っています。
しかし、何度もご参加いただいている方ならご存知かもしれませんが、今回の会場である『代々木八幡区民会館』は、空調の融通が非常に効かない場所となっています。
ありていに言ってしまえば、空調については、「入」と「切」しかありません(笑)
会場の温度の状況によって逐一スタッフが空調の切り替えをお願いしに動きますが、参加者・見学者の皆様全員が過ごしやすい温度を保つというのは正直難しいかと思います。
勝手なお願いではございますが、寒さを感じたら何か一枚羽織る・暑さを感じたら上に羽織っているものを一枚脱ぐなど、温度調整がしやすい服装でお越し頂けるとなるだけ快適に過ごせるかと思います。
また、最寄駅から会場までは若干歩きますので、水分補給などもしっかりして夏の大会に備えて頂ければ幸いです。

皆様がベストコンディションで大会を全力で楽しんでいただけることを願っております!
【 2014/08/10 (Sun) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)