■第26回女だらけのクイズ大会■ 【開催決定!】
開催日:2023年8月26日(土)
開始時間:未定
参加費:未定
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

ペーパー回答用紙へのコース別既望&近似値クイズの記入はお忘れなく!

ブログをご覧の皆様こんにちは。スタッフの遠藤です。昨日また年齢を重ねてしまいました。しくしく。

そんなことはさておき。


例年、受付などを担当していて、司会を除くと比較的参加される方や見学される方などとお話させていただくことが多かったものです。
ところが今年は役割の異動がありまして、集計等のシステム担当となることとなりました。

皆様のペーパークイズの得点集計やコース別の振り分けといった、地味ながら重要な役割ですので、今から緊張してやみません。

そんな不慣れな集計担当から皆様にお願いがございます。

ペーパークイズの回答用紙への「コース別希望」と「近似値クイズの回答」は、枠の中にはっきりとお書きいただけますようお願いいたします。

間違って入力しないようにするだけでなく、私がパニックにならないためにも(苦笑)、ご協力の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
【 2018/08/16 (Thu) 】 遠藤 | TB(0) | CM(0)

お子様連れでも楽しみやすく

ブログをご覧の皆様こんにちは。スタッフの遠藤です。
昨年同様、受付と小道具を担当させて頂きます。
今年もスムーズな受付・入場を行えるよう努めてまいりますので、皆様奮ってエントリーをお願いいたします。

昨年もご参加・ご見学頂いた方はご存知かと思いますが、前回は名札を使って懇親会の受付もスムーズに行うことが出来ました。(前々回の段取りが悪かったのですが…)
担当としてそんな細かいところも毎回工夫しているつもりです。

来年の大会も今年以上に良い物にしていきたいと思っておりますので、大会後のアンケートに色々書いていただけますと、とってもとっても嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。


ところで女だらけのクイズ大会では毎年、小さなお子様連れでもご参加いただきやすいよう、ホールとは別に休憩室をご用意しております。
20畳ほどの和室ですので、やんちゃに遊んだり、お昼寝したりに幅広くご利用いただけるかと思います。
スタッフの人手の問題で保育スタッフが常駐することは出来ませんが、可能な限り見回りはしたいと思っておりますので、ご家族・お友達同士でご協力の下ご利用くださいませ。

その他、会場でお困りごとがございましたらお気軽に受付までお声掛けください。喜んで対応させていただきます。
それでは当日、荏原文化センターでお待ちしております。
【 2017/08/12 (Sat) 】 遠藤 | TB(0) | CM(0)

大会のおもてなしは入り口から

皆さんこんにちは。スタッフの遠藤です。この2年ほど受付でうろうろしている花柄シャツの者です。
今年も皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせるよう、主に受付や会場での各種ご案内を担当しています。

2年前の大会では受付で皆様を大変お待たせしてしまったため、昨年は受付フォーマットを大幅に改善いたしました。
その成果もあって、皆様に企画書の読み込みやお手洗い並びに充分なお時間を提供できたのではないかと思っております。

今年は一層のスムーズな受付・ご案内を目指し、2点ほど新しい方法を導入いたします。


①エントリー済みの方の名札は、事前にお手元にご用意いたします。

 昨年は受付後に名札をお渡ししていましたが、今年はお待ちいただいている間にゆっくりと名札を確保できるようご用意いたします。
 昨年から事前エントリーの方には印字の、スマートな名札をご用意いたしておりますので、スムーズな受付、スマートな名札をご希望の方は、ぜひ事前エントリーをお願いいたします。

 これは見学者の方にも同様ですので、現時点で見学に行くぞ!という方にも事前エントリーがお勧めいたします。


②懇親会会費の受付でのお預かりと、懇親会会場でのスマートエントリー

 昨年の皆様からのご意見等により、今回より受付にて懇親会費をお預かりすることにいたしました。
 これにより懇親会会場でのお支払いのお手間を削減できる他、懇親会そのものをスムーズに始められるよう、キャッシュレスでのご入場を実現できる運びとなりました。
 受付にて懇親会会費をお支払いいただいた方には、名札に「懇親会費お支払い済み」のマークをつけさせていただきます。それにより

 懇親会会場には「懇親会費お支払い済みマークのついた名札」をご提示するだけで、スルっとご入場いただけます。

 これは見学者の方にも同様ですので、現時点で見学に行くぞ!という方にも事前エントリーをお勧めいたします。(2回目)
 
 ですので、参加される方も見学の方も、事前エントリーいただくととっても楽チンですので、どうぞよろしくお願いしたします。



 なお、大会終了後に、懇親会に参加されない方は受付にて名札をご返却いただきますが、懇親会に参加される皆様におかれましては懇親会会場にて名札を返却いただくことで、懇親会の受付とさせていただきます。それ故に、懇親会会場まで、名札をお持ちいただけますようお願いいたします。


 ちなみに、事前エントリー段階では「懇親会不参加」とされていた方で、”やっぱり参加したい”と思った方がいらっしゃいましたら、だいたいコース別終了時点くらいまでは会場内受付にて懇親会参加申し込みを受付ますので、お気軽に受付にお申し出いただければと思います。
 ただし、事前エントリー等で定員が埋まってしまった場合にはお断りせざるを得ない場合も起こりうるかと思います。確実な参加を希望される場合は、ぜひとも事前エントリーにて懇親会参加をお選びいただけますようお願いいたします。


 長くなりましたが、当日皆さんに快適に楽しんでいただけますよう、ステージの下からお手伝いができたら幸いです。
 皆様のご参加と、事前エントリーを心よりお待ち申し上げます。

 受付・小道具担当 遠藤
【 2016/08/13 (Sat) 】 遠藤 | TB(0) | CM(0)

スムーズな受付を目指して(遠藤) 【スタッフブログ6】

スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは。

スタッフを務めます、クイズ部の遠藤と申します。



昨年の大会当日は、受付にてまっピンクの花柄のシャツを着ておりました。

どうも印象に残る出で立ちであったようで、後日「あー!ヤ○ザの人(かと思った)」等の感想をいただきました(笑)



さて、今更ながらここでお詫びをひとつ。



その受付ですが、昨年は受付で大変長くお待たせしてしてしまうこととなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。





その反省を踏まえ、今年度は



「事前エントリーをしていただいた方」に限り、一度も名前等書かない、「スピード受付」ができるようにいたします。



そしてそのために、事前エントリーをしていただいた方専用の受付ブースもご用意いたします。






ですので、是非とも事前エントリーのほどをよろしくお願いいたします。







皆様が快適に、来て良かったと思っていただける大会とできるよう、スタッフ一同お待ちしております。
【 2015/08/05 (Wed) 】 遠藤 | TB(0) | CM(0)