■第26回女だらけのクイズ大会■ 【開催決定!】
開催日:2023年8月26日(土)
開始時間:未定
参加費:未定
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

当日の注意事項

 いよいよ明日に迫りました。
 一週間前の時点での連絡事項をご確認いただくとともに、(http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-category-2.html#entry450)当日の注意事項についてお伝えいたします。

■キャンセル、遅刻の連絡について
 大会当日に急きょキャンセルとなった場合や遅刻する場合、必ず連絡を問い合わせ先である onnadarake.info@gmail.com までお願いいたします。オペレーションの関係で非常に混乱してしまいますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、早退も構いませんが、敗者復活戦よりも前にお帰りになる場合は必ず受付にお知らせ下さい。

■持ち物について
 筆記用具、下敷きとなるようなバインダーなどをお持ちください。ペーパークイズを行います。解答用紙はA4横サイズです。

■昼食について
 11:45スタートとなりますが、大会開始後は昼食を食べられるような長い休み時間はありません。それまでに済ませるか、事前にご用意いただき、ホワイエでお取りください。なお、ホール内は飲食禁止です。

■温度調整について
 会場全体の空調がスイッチのオン・オフしかできないため、暑くなったらオンにする、寒くなったらオフにするということの繰り返しとなります。観客席では寒く感じることの方が多いかもしれませんので温度調整できることを考慮した服装を用意するなど各自ご対応をお願いします。

■履き物について
 ステージは履き物を履いたままお上がりいただくことができますので、特に指定はございません。スリッパ等の準備は不要です。

■お子様連れについて
 小さいお子様連れの参加者もいらっしゃいます。そのこと自体は全く問題ないのですが、参加者がクイズの出番となっているとき、小さいお子様の場合は面倒を見る方がいらっしゃるのが前提となります。約6~7時間の長丁場となりますので、その点を十分ご考慮の上でご参加ください。
 また、クイズ中はステージ上の参加者が問題をしっかりと聞き取れるよう、出題者が「問題」と言ったら出題者以外のすべての人が一切言葉を発しないのがマナーとなっています。お子様にもそれが徹底されますようご配慮ください。先にご案内している休憩室もご活用ください。
 なお、クイズ会場でのお子様に関するトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

■体調管理について
 暑い日が続いており、当日も猛暑の可能性もあります。水分をこまめに補給して体調維持に努めてください。
 なお、室内は空調が効いているものの、外部との気温差などにより体調がすぐれなくなった場合はすぐにスタッフにお声がけください。今年は休憩用の和室は設けておりませんが、スタッフの控室や施設の事務所内でお休みいただくなど、可能な範囲の対応はさせていただきます。

■自己紹介について
 当日はステージ上で一人ずつ自己紹介の時間があります。お名前(フルネーム)、どこからお越しになったか、意気込みを20~30秒程度で述べていただきます。初参加の方はどのような経緯でこの大会の参加へ至ったかもお話しください。
 あらかじめ話す内容を考えて、個性的なものを期待しています!

■当日のスムーズな進行について
 今回は最大99名という未知の領域での進行となり、参加者皆さんのご協力が欠かせません。
 11:15開場、11:45スタートです。受付の段階で滞ることなく、予定通りスタートできるためにも心持ち余裕をもってお越しください。
 そして、何度も出場されている方におかれましては、少しでも進行がスムーズとなるよう、初参加者への声がけなどフォローをしていただけると非常に助かります。
 今までよりも時間がかかってしまうことは避けられないかもしれませんが、それでもあっという間の充実した一日にしたいと思っています。

 それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。
【 2019/08/23 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

一週間前の連絡事項

 大会まで約一週間となりました。スタッフは大会当日に向けて鋭意準備中ですが、現時点で参加者のみなさんにお伝えしておきたい事項を列挙しておきます。

■キャンセルの連絡について
 今回はエントリーの枠が埋まり、大会史上初めてキャンセル待ちという状況になっています。参加をしたいのに参加ができないという方がいらっしゃるのはスタッフとしても非常に心苦しいのですが、オペレーション的にはこれが限界だと思われますので、ご理解ください。
 エントリーされている99名の方で、もし都合が悪くなって参加できなくなった場合はその段階で必ずご連絡ください。22日(木)までにご連絡をいただければキャンセル待ちに反映できますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 なお、連絡なく当日無断キャンセルとなった場合は、次回開催した際には出場の優先順位を最下位にするなど、何らかのペナルティを課すことを検討せざるを得ないと考えています。
 大会当日に急きょキャンセルとなる場合でも、必ず連絡を問い合わせ先である onnadarake.info@gmail.com までお願いいたします。

■3ラウンドまでのご参加について
 あらかじめ御連絡いただければ、当日に遅刻・早退いただくことは全く構いませんが、できれば早退される場合でも第3ラウンド終了まで(午後3時頃まで)お付き合いいただけますでしょうか。そうすることでスタッフのオペレーションが混乱を招かずに済むことになります。
 短い時間で点数管理やコーナーの振り分けなどを対応しなければならないため、ご協力をよろしくお願いいたします。

■このブログでのお知らせ事項について
 毎年、出場者のアンケートを拝見すると、このブログを御覧になっていなかったという方が何名かいらっしゃいます。おそらくお知り合いに誘われてエントリーしたのでしょうが、できればお誘いした方は、このブログをご案内頂くとともに、ここに記載されている注意事項をあらかじめお伝えいただきますようお願いいたします。

■見学者は引き続き募集中!
 出場者はエントリーの枠が埋まっておりますが、参加者は引き続き受け付けています。会場のキャパシティとしてはまだまだ余裕がありますので、遠慮せずに応援に来てくださいね。
 また、エントリーするまでではないけど、どのような大会なのか気になるという方も様子を御覧になってはいかがでしょうか。お待ちしています。

■過去問の提供について
 クイズナビゲーションサイト「新・一心精進」に2年前の第22回大会の問題集を提供しています。どのような問題が出題されているのか興味のある方は、会員となって有料会員限定のコミュニティでご確認ください。
【 2019/08/15 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

スタッフリレーブログスタートします!

 みなさん、こんにちは。クイズ部副会長で、大会当日は司会を務めます能勢一幸です。
 この大会の開催に向けて非常に意欲のあるスタッフが存在し続けてくれていること、そしてその大会を楽しみにしてくださっている多くの方がいらっしゃることで、24回目を迎えることができました。色んな偶然が運よく重なり、まだ奇跡は続いています。
 さて、今年も大会当日までに各スタッフから自らの役割などを中心に思いを綴った「スタッフリレーブログ」を掲載してまいります。今後も時折このページをチェックしてみてくださいね。
 トップバッターの私ですが、事前準備では全体の進行管理やそれに伴うスタッフ用の進行表の作成などを担当しています。前回大会の反省点や、当日に参加者・見学者のみなさんにご記入いただいたアンケート内容を可能な限り今回に反映できるよう心がけています。
 エントリーがすでに開始されていますが、おそらく90人台という未知の領域で進行していくことになります。今までと同じように進行できるよう色々と調整してまいりますが、みなさんのご協力も欠かせません。楽しみながらもスムーズな進行にご協力くださいませ。
 なお、当日は大会後に五反田駅周辺でスタッフ、参加者、見学者による懇親会を開催します。毎年大会の参加や見学までで留まっている方におかれましては、そろそろ懇親会へのご参加もいかがでしょうか。大会にご参加いただけるだけでも非常にありがたいのですが、できれば直接大会の感想などを伺って懇親を深められたらと切に願っています。
 その一方で、懇親会参加への無理強いはスタッフとして戒めなければなりません。今までは決勝戦に進出された方々に「懇親会は必ずご参加ください」と冗談めかしてお伝えしておりましたが、どうしても無理な場合は当初のご予定を優先してください。その上でご参加いただける方はどうぞよろしくお願いいたします。
 それでは、当日に向けて可能な限り頑張ってまいります!

【 2019/07/07 (Sun) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

当日の注意事項について

 いよいよあと2日となりました。昨年のアンケートで、遠方からいらっしゃる方から出発の関係で注意事項は前日ではなく2日前以前にしてほしいという要望をいただいておりましたので、早めにお知らせいたします。
 昨年と同じ内容がほとんどですが、追加事項もありますので最後までご覧ください。

「筆記用具、下敷きをお持ちください」
 ペーパークイズを行います。解答用紙はA4横サイズです。小学校で使っていた下敷きというよりも、バインダーの方がよいでしょう。

「昼食は事前にご用意を!」
 駅から会場までの周辺に飲食店はあるようですが、あまり多くはないようです。また、食事に出てしまうと出番を逃してしまう可能性もあります。ホール内は飲食禁止ですが、ホワイエでは食事も可能なので、コンビニ等でご用意いただくのがよいでしょう。
 ただし、大会開始後は昼食を食べるような長い休み時間はございませんので、その点は十分ご注意ください。

「温度調整できることを考慮した服装でお越しください」
 会場全体の空調がスイッチのオン・オフしかできないため、暑くなったらオンにする、寒くなったらオフにするということの繰り返しとなります。観客席では寒く感じることの方が多いかもしれませんので各自ご対応をお願いします。

「ステージは土足可です」
 ステージは履き物を履いたままお上がりいただくことができますので、特に指定はございません。スリッパ等の準備は不要です。

「約6~7時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご考慮ください」
 小さいお子様連れの参加者もいらっしゃいます。そのこと自体は全く問題ないのですが、参加者がクイズの出番となっているとき、小さいお子様の場合は面倒を見る方がいらっしゃるのが前提となります。約6~7時間の長丁場となりますので、その点を十分ご考慮の上でご参加ください。
 また、クイズ中はステージ上の参加者が問題をしっかりと聞き取れるよう、出題者が「問題」と言ったら出題者以外のすべての人が一切言葉を発しないのがマナーとなっています。お子様にもそれが徹底されますようご配慮ください。
 なお、クイズ会場でのお子様に関するトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

「体調不良の場合はすぐにお声がけを!」
 暑い日が続いており、当日も猛暑が予想されます。水分をこまめに補給して体調維持に努めてください。
 なお、室内は空調が効いているものの、外部との気温差などにより体調がすぐれなくなった場合はすぐにスタッフにお声がけください。今年は休憩用の和室は設けておりませんが、スタッフの控室や施設の事務所内でお休みいただくなど、可能な範囲の対応はさせていただきます。

「遅刻・早退も構いません」
 遅刻しても参加できますが、あらかじめお知らせいただけると進行がスムーズになりますのでご協力をお願いします。また、早退も構いませんが、敗者復活戦よりも前にお帰りになる場合は必ず受付にお知らせ下さい。

「少し余裕を持った来場を」
 11:15開場、11:45スタートです。受付の段階で滞ることなく、予定通りスタートできるためにも心持ち余裕をもってお越しください。

 それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。
【 2018/08/16 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

自己紹介は個性豊かに!

 この大会の特徴として、第2Rでの参加者全員の自己紹介があります。お名前、どこからいらっしゃったか、この大会への意気込みについて30秒程度を目安にお話しいただくというものです。初出場の方にはどのような経緯でこの大会に御参加いただいたのかということも伺っています。
 大会後のアンケートを拝見すると、この自己紹介についてプロフィールを読み上げる方式にした方が良いのではないか、やめた方が良いのではないかという意見もたまに見受けられます。どうしても時間がかかってしまうこと、ご自身が自己紹介が苦手であることなどからご提案をいただいているようです。
 しかし、これは大会の核となるところと考えており、スタッフとしてはこだわりたいところです。まだまだ人口が少ないクイズ女子が一堂に会する貴重な機会であるため、お互いのことを理解するためにも今回もこのスタイルは継続させていただきます(笑)
 なお、自己紹介の中でご自身が関わるクイズ大会の告知に終始してしまう方もいらっしゃるので、今回からクイズ大会の告知は別の機会を設けさせていただくこととしました。ここではご自身のお話で聴衆の心をつかんでくださいませ。
【 2018/08/15 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

クイズで楽しい一日を!

 クイズ部副会長の能勢一幸です。今年も「女だらけのクイズ大会」では司会を務めさせていただきます。事前準備では進行表作成などを担当しています。どうぞよろしくお願いいたします。
 開催に当たってはクイズスケジュール管理&結果報道サイト「新・一心精進」を御覧になってその存在や開催日を知ったという方もたくさんいらっしゃると思います。「新・一心精進」様には改めてお礼申し上げます。
 さて、そのサイトによれば、当日は他に2つの大会が開催されるようです。
 まずは北海道で開催される「せたなクイズオープンフォース」です。せたなクイズクラブ様が開催されるレギュレーションの制限なしの個人戦のようです。
 もう一つは川崎市で開催される「STU XX/στυ2」です。あのクイズ作家の古川洋平さんが代表を務めるSTU XX実行委員会様の主催となります。お互いの会場は直線距離にすると7kmちょっとという近距離で、大学4年生以下が対象となる大会です。
 これらの大会について、もしかしたら複数参加したかった方がいらっしゃったかもしれません。特にSTUさんとはここ数年開催日が重なることも多く、どちらかを泣く泣く断念されているケースもあると伺っています。
 できれば他のクイズ大会と重ならない日程とするのが理想ではありますが、かなり高齢となった(笑)スタッフの都合や会場確保のことを考えると、どうしてもこの時期にせざるを得ないという事情がございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 当日どの大会に参加されたとしても、「クイズで楽しい一日だった」と思っていただきたいものです。
【 2018/07/05 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

どうぞ気楽にご参加を!

 みなさん、こんにちは。クイズ部副会長の能勢一幸です。今回も司会を務めさせていただきます。基本的にはステージ上で進行していきますが… 7時間近く立ち通しというのは年々体へのダメージが大きくなり、今年は最後までやり通せる自信がありません(苦笑)。したがって、ちょっと楽をさせていただきますが、あらかじめご了承ください。
 さて、6月28日に放映されたテレビ朝日系列の「クイズサバイバー」はみなさんご覧になったでしょうか。クイズ王チームに所属していた3名の女性がいずれもこの大会の過去の優勝者で、紹介の際にキャプテンの林修さんが大会名を何度も読み上げていただいたので、8月の本番に向けて良い弾みがついたように思います。
 この大会には理不尽な形式も多いものの(笑)、毎年みんなが納得するような形でクイズ女王を輩出し続けたことがテレビクイズの盛り上がりに間接的にでも貢献できていたのならば、こんなにうれしいことはありません。
 しかし、歴史は十分に積み重ねてきたものの、格式張ったものではないというのはご参加いただいたみなさんが一番お分かりになっているものと思います。
 所々に散りばめた「笑い」と数々の「へぇ~」を楽しみながら、ご自分の出番でドキドキを過ごし、最後は実力者たちの技に酔いしれながら(もちろんそこにご自身が参加しているのが望ましいのですが)あっという間の(?)7時間をお過ごしください。
 今年は先ほども述べた「クイズサバイバー」、そしてこれから放映されるアニメの「ナナマルサンバツ」などで初めてご参加いただく方も多くなるかもしれません。
うれしい悲鳴で参加希望者が想定以上となってしまった場合は、もしかしたらどこかのタイミングで受付を終了させていただくこともあるかもしれませんので、エントリーはなるべく早めをお勧めします。
 それでは、夏の真っ盛りとなる8月19日に荏原文化センターでお待ちしています。
【 2017/07/04 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

もう一歩踏み出して会場へ!

 いよいよ明日に迫ってきました。遠方の地から明日の大会会場に向かっている方がすでに何人もいらっしゃることを思うとスタッフ一同身が引き締まりますが、当日は参加者のみなさん以上に(?)スタッフも思いっきり楽しむつもりです(笑)。どうぞよろしくお願いいたします。

 まずは明日の注意事項についてお伝えしておきましょう。

【筆記用具、下敷きをお持ちください】
 ペーパークイズを行います。小学校で使っていた下敷きというよりも、バインダーの方がよいでしょう。

【ホール内は飲食禁止です】
 駅から会場までの周辺に飲食店はあるようですが、食事に出てしまうと出番を逃してしまう可能性もあります。ホワイエでは食事も可能なので、コンビニ等で御用意いただくのがよいでしょう。11:45スタートを予定しているためそれを踏まえて各自で対応してください。

【温度調整できることを考慮した服装でお越しください】
 会場全体の空調がスイッチのオン・オフしかできないため、暑くなったらオンにする、寒くなったらオフにするということの繰り返しとなります。ステージを優先に調節するため、観客席では寒く感じることの方が多いかもしれません。各自事前準備をお願いします。

【ステージは土足可】
 ステージは履き物を履いたままお上がりいただくことができますので、特に指定はございません。スリッパ等の準備は不要です。

【約6~7時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご考慮ください】
 例年小さいお子様連れの参加者もいらっしゃいます。休憩室を用意しますのでご家族(主にご主人)の協力が得られる方は上手に御利用下さい。ただし、室内でのトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いません。自己責任で御利用下さい。

【遅刻・早退も構いません】
 遅刻しても参加できますが、あらかじめお知らせいただけると進行がスムーズになりますので御協力をお願いします。また、早退も構いませんが、敗者復活戦よりも前にお帰りになる場合は必ず受付にお知らせ下さい。

【少し余裕を持った来場を】
 11:15開場、11:45スタートです。受付がスムーズに進むよう、昨年よりも更に改善していますが、11:45に予定通りスタートできるためにも心持ち余裕をもってお越しください。

 さて、今までの「ゆるやかなエントリー制」から発展させ、今回から「完全事前エントリー制」とさせていただきました。大人数の参加者に対して効率的に大会を運営できるようにするための措置です。その点については、今まで御参加いただいたことのある方には御理解いただけるものと思っています。
 ただし、今まで参加したことがなかったので何となく躊躇してエントリーできなかった…でも明日は時間が空くことになった…!あ~あ、行ってみたかったのに…という方がもしいらっしゃるのならば… 事前エントリー制の話は置いておいて(笑)なるべく出場できるよう柔軟な対応をいたします。
 どんな大会か気になるけれど、いきなり参加というのはちょっと…という場合もあるでしょう。「気になっている」というそのお気持ちを大事にしたいので、たとえば見学だけというのはいかがでしょうか。ここ数年、見学のみの女性も随分と増えましたので、気兼ねすることもないでしょう。
 大会前日にこのページを見ているくらいなのだから、きっと気になってしょうがないはず(笑)。もう少しだけ一歩踏み出して、明日は会場に足を運んでみませんか? スタッフ一同お待ちしています。
【 2016/08/19 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

第21回女だらけのクイズ大会スタッフブログ2

みなさん、こんにちは。クイズ部の能勢一幸です。
大会の役割について、事前準備は全体の進行管理やそれに伴う
スタッフ用の進行表の作成、そして当日は司会を担当させていただきます。
大会自体は第21回目となりますが、私自身の司会としては11年前に
仕事で司会をお休みしたことがあるため、20回目の記念大会と
なります。開始当初はまさかここまで続くとは思ってもいませんでした(苦笑)。

最近感じるのは、ベテランの参加者のみなさんが以前にも増してスタッフに
対して優しくなっていることです(笑)

お互い社会人としてのキャリアを重ねることで、年に一度とは言え、
定期的にこのような大会を開催する困難さについて、徐々に御理解が
進んでいるのでしょう。

今年も大会終了後の懇親会でおいしいお酒を飲みながら「開催して良かった」
と思えるよう、あと一ヶ月ちょっと準備に努めたいと思っています。
【 2016/07/13 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

当日の注意事項

【筆記用具、下敷きをお持ちください】
 ペーパークイズを行います。小学校で使っていた下敷きというよりも、バインダーの方がよいでしょう。

【ホール内は飲食禁止です】
 駅から会場までの周辺に飲食店はあるようですが、食事に出てしまうと出番を逃してしまう可能性もあります。ホワイエでは食事も可能なので、コンビニ等で御用意いただくのがよいでしょう。
あらかじめお済ませ下さい…とお伝えしたいところですが、お昼時よりも前の11:45スタートを予定しているため現実的ではありませんね(苦笑)

【温度調整できることを考慮した服装でお越しください】
 会場全体の空調がスイッチのオン・オフしかできないため、暑くなったらオンにする、寒くなったらオフにするということの繰り返しとなります。観客席では寒く感じることの方が多いかもしれませんので各自御対応をお願いします。

【ステージは土足可】
 ステージは履き物を履いたままお上がりいただくことができますので、特に指定はございません。スリッパ等の準備は不要です。

【約6~7時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご考慮ください】
 例年小さいお子様連れの参加者もいらっしゃいます。休憩室を用意しますのでご家族(主にご主人)の協力が得られる方は上手に御利用下さい。ただし、室内でのトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いません。自己責任で御利用下さい。

【遅刻・早退も構いません】
遅刻しても参加できますが、あらかじめお知らせいただけると進行がスムーズになりますので御協力をお願いします。また、早退も構いませんが、敗者復活戦よりも前にお帰りになる場合は必ず受付にお知らせ下さい。

【少し余裕を持った来場を】
 11:15開場、11:45スタートと昨年よりも15分前倒しとなっておりますので御注意下さい。スムーズに進行を心がけたいものの、その一方で昨年はあまりにも駆け足でペーパークイズを開始してしまったため、選択するコーナーのルールをよく理解できないまま選ばなければならなかったという御意見もいただいきました。そのため、オープニングの時間には少し余裕を持ちたいと思っております。受付方法も改善していますが、11:45に予定通りスタートできるためにも心持ち余裕をもってお越しください。
【 2015/08/27 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)