■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

女だらけ・小咄

みなさま

第22回女だらけのクイズ大会(ブログ)へようこそ。
スタッフのスミマ・センエンです。
ワタクシは現在、某甲子園取材中のため、当日は参加できませんが、
お越しくださる方々の熱いファイトを祈念いたします。

クイズについての日本一データを集めた〝Qギネス〟によると、
22年も続いているクイズ大会は、女だらけだけだとか。
第1回の1996年に産声を上げた方が、もう大学を卒業する…なんてお年頃です。

出場を悩まれている方、ぜひ歴史ある大会の証人になってみませんか?
皆様のエントリーをお待ちいたしております。

「エントリー」で思い出しましたが、
今年の最初に出た大会で、「まあ、絶対ペーパ落ちするだろ」と思い、
「小栗筍」っていう偽名?でエントリーしたところ、まさかの通過。
そのまま早押しでもその名前で出場する羽目になってしまいました。
あー、恥ずかしかった。

くだらない話でひと息ついたところで、
楽しい女だらけ、ぜひともご参加ください!
【 2017/08/13 (Sun) 】 すみま千円 | TB(0) | CM(0)

春夏秋冬、朝昼晩。花咲けパッカン!

タイトルに意味はありません。
クイズガールのみなさま、1年ぶりにお会いしましたね。
こんにちは。女だらけスタッフのスミマ・センエンです。

仙台在住2年目となった今年はクイズ部副会長の任を解かれ、
また昨年以上に大会スタッフとしての活動を行えず、この場に登場するのはお恥ずかしい限りです。

実は昨年、今大会の日程が決定したときから参加がきわめて難しい状況となり
これまで行ってきた司会アシスタントを降板することになったのですが、
なぜか大人の事情が重なり、急きょ当日お手伝いできることになりました。
何をやるかはお楽しみ…っていうか、実際まだ決まってないんですが、
ペーパの採点なり、受付の手伝いなり、懇親会のアテンドなりと、神出鬼没で仕事をこなしていく所存でございます。

21年も続いているオープン大会(ある意味クローズドですがw)というのはきわめて稀なもので、女だらけ創世記から関わっている身としては、よくここまで続いてきたなというのが正直な気持ちです。
すでにエントリーも65名を超え、歴代最高の参加人数も見えてきました。
歴史と伝統、格式のあるこの大会ですが(笑)、
参加される皆さんは肩肘張らず、楽しんでいただければ幸いです。

ただ、注意事項が一つ。
正解したとき、勝ち抜けたとき、そして優勝したときなど、
肩より上へ手を上げてのガッツポーズはお控えください。
張●勲さんから「」が入ります。





ウソです。

それでは当日お会いしましょう。

スミマ・センエン
【 2016/08/18 (Thu) 】 すみま千円 | TB(0) | CM(0)

記念すべき20回目! 司会アシが大会への思いを吐露【スタッフブログ12】

 8月29日に東京都品川区の荏原文化センター大ホールで行われる「第20回女だらけのクイズ大会」(クイズ部主催)で司会アシスタントを務めるスミマ・センエン氏(年齢非公表)が25日、女だらけブログにて大会への思いをつづった。

「今回は記念すべき20回目。そのような節目の大会でアシスタントをさせていただくのはうれしい限りです。司会の能勢さんをしっかりフォローし、イジッていきたいと思います」

 センエン氏は4月に仕事の都合で某仙台市へ転勤。某スポーツ新聞の東北6県に限った高校、大学などアマチュア野球を担当している。7月は東北6県の各地方大会をかけずり回って取材。8月には甲子園へ赴き、決勝の仙台育英-東海大相模戦まで東北6県の代表校取材を行った。

 「女だらけ―」では、昨年大会まで主に問題作成(バカ問多し)を中心に行っていたが、今年の大会は前述の理由などで、ほとんど準備の輪に入れず。提出問題も昨年の半分ほどで「申し訳ない気持ちでいっぱい」と唇を噛む日々が続いたが、現在は気持ちを整理。「そのぶん当日は精一杯やりたい」と意気込んでいる。

 クイズ部には1997年12月に初参加。翌年会員となった。今年が17年目と、スタッフの中ではベテランの一人に数えられる。しかし「気持ちは中2」と気持ちの若さは失っていない。それがいいか悪いかわからないが、年齢を感じさせないバカさでサークル、大会を盛り上げる。
 
 「女だらけ―」参加者が30名ほどだった〝冬の時代〟も経験。20回目を迎え「ずっと続けてきてよかったと思う。参加された方々には感謝しかない。それを形にできれば」。
 
 大会まであと4日。今年も司会アシスタントとして全力投球を誓う。そして参加される方々へのメッセージも忘れない。

 「6時間以上の長丁場となりますが、長く出られている方も初参加の方も本番は楽しんでください。あと毎年のことですが、時間がタイトなので時間短縮にご協力ください。自己紹介は30秒以内で簡潔に。少ない時間でインパクトのあるものを期待しています」

 節目の20回大会。常連の強者たちがさすがの実力を見せるのか。はたまた若手、初参加者のまだ見ぬ実力者が台頭するのか。大いに楽しみだ。(スミマ・センエン)
【 2015/08/25 (Tue) 】 すみま千円 | TB(0) | CM(0)

(スタッフブログ12?)来たらいいことあるかもよ

じゃじゃじゃじゃーん!
またお会いしましたね! 1ヵ月ぶりに登場のすみま千円です!

前回のブログで 「次回のテーマは『女だらけ~』の日本経済に与える影響」について」と書いたところ、
方々から「続きはどうなってるんだ!」「ちゃんと取材をして論じろ!」「ウソツキ!」などというご意見を頂戴してしまいまして… 2度目の登場と相成りました(笑)

というわけで、本番まであとわずかですね。
問題制作もひと段落し(といっても、まだまだ問題が差し替わるかもしれないですが)、あとはもろもろの最終確認といったところでしょうか。

小生、当日はどうにかこうにかお休みをゲットできたので、今年もアシスタントとして参加できることになりました。

そこでいくつかお願いがございます!

能勢さんからもありましたが、
当日は内容てんこ盛り盛りにつき、スピーディー な信仰、じゃなくて進行が重要なファクターとなります。
つきましては、出場者皆さまにもご協力をお願いできればと思っております。
特に「自己紹介」!
出場される皆さまの緊張をほぐすうえでも大事な部分ですが、事前にある程度考えていただき、30秒ほどでまとめていただけたらな~と思います。
ぜひ、この30秒で会場を「自分色」に染めてください!

そして、大会終了後の「懇親会」にもぜひご参加ください!
もちろん強制ではございませんが、
クイズ部男女会員一同、最後まで精一杯おもてなしさせていだきます。
場所は新宿駅至近、大人数が入れる個室!?(というか仕切り)です。
たわいもない話から、大会の感想までいろいろお話ししましょう!
大会後、スタッ フが誘導させていただきますので、ぜひぜひ楽しみましょう!

あと最後に注意点を一つ!
ペーパークイズ開始は「12時」です。
これまでは12時から大会が始まり、数分後からペーパークイズを開始しておりました。今年は、12時前に説明など「前説」を行い、
12時ジャストではじめたいと思いますのでお間違えなく!

問題は…硬軟織り交ぜた解きごたえのあるものだと思いますよ!

というわけで、長くなりましたが、
スタッフ一同、皆さまのご参加をお待ちしております!


スミマ・センエン
【 2014/08/22 (Fri) 】 すみま千円 | TB(0) | CM(0)

スタッフブログ4(イヤよイヤよも好きのうち)

じゃじゃーん!
女だらけブログ読者の皆さま、こんにちは。

女だらけスタッフ歴17年のすみま千円です。
って、前のオギシマさんが名前を出してしまったのでバレバレですね(笑)

一昨年、昨年と大会当日は進行アシスタントを務めさせていただきましたが、
今年も大役を仰せつかりました。
司会の能勢さんをうまく操りながら!? スムーズな進行はもちのろん、
楽しい空間を作っていけるように頑張りたいと思います。
でもまずその前に、休みがしっかり取れればいいなぁ。

大会に向けては、問題作りを主に行っています。
過去2年間は、早押しはもちろんですが、○×やらイントロ(選曲)、
そしてペーパークイズも担当しました。
で、今年はいったい誰がペーパーを作るのでしょうか…
それは今のところはナイショということで!

それは置いといて、
私が作問で特に意識しているのは“ネタ問題”の制作!
堅い問題もごくまれに作りますがw、自身のテーマは、
「真剣勝負の中でも笑いを取れる」「“へー”と思える」問題を生み出すこと。
そのためにも常にアンテナを張り巡らせて作問にハゲんでいます。

あとは、「自分の生活を通して出会ったことから極力問題を作る」ことを意識しています。
若いころ!? は図書館などにも頻繁に出向いて作問しましたが、
時間のない今では、そのへんに転がっているネタを大事にして育んでいます。
大会まで残り1ヵ月ほどですが、まだまだ面白い問題を作っていこうと思います!

というわけで、また更新します!
次回のテーマは「『女だらけ~』の日本経済に与える影響」についてです。












ウソ。

スミマ・センエン
【 2014/07/23 (Wed) 】 すみま千円 | TB(0) | CM(0)