■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

内心ハラハラ!

 今回の参加者は、大会スタート時が45名でした。
 そこで、第4ラウンドのコーナー別クイズについて、当初はコーナー数を7つ用意していたものの、時間短縮のため6つに減らしました。早押し機が8端子ありますので、6セット×8端子=48名まで対応できるのです。
 ところが、うれしい誤算で第3ラウンドの時に3名の参加者が追加され、全部で48名に!
 そこで喜びつつも困ったのが我々スタッフ陣です。もう一人増えてしまったらどこかのコーナーで9人のセットを作らなければならないのですが、早押し端子は8つまでしかありません!
 結局はその後の追加参加はなく、48名のままで終了したため、第4ラウンドも最も効率の良い形で進行したのですが、スタッフの内心はヒヤヒヤものでした(笑)。
 今後開催される場合はこういった危機にも対処できるよう準備を万端にしたいものです。

【 2007/08/28 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

成績/順位連絡メールの送付が完了しました。

先ほど希望された方全員に連絡メールをお送りいたしました。

今のところエラーメールは帰ってきていませんが、
もし希望していたのにメールが来ていない、という方がいらっしゃいましたら、
連絡用メールアドレス(onnadarake-info@mail.goo.ne.jp)まで連絡ください。
【 2007/08/28 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

昨年のペーパークイズの解答

アンケートの中で、「ブログにペーパークイズの解答がない」とのご意見をいただきました。

ペーパークイズをアップするのが遅くなってしまったため、
解答をアップするタイミングを逃してしまいました。申し訳ありません。

ここに解答を記載します。ご確認ください。

------------------
1.トパーズ
2.チャールズ=A=リンドバーグ
3.元禄[文化]
4.ディック=ブルーナー
5.玄宗
6.やませ(山背)
7.TOB
8.桜塚やっくん
9.湘南乃風
10.ゲルニカ
11.ワンセグ
12.グレープフルーツ
13.山本徳郁(のりふみ)[山本KID徳郁]
14.早稲田実業(早実)
15.ラフティング
16.セレブ(セレブリティ)
17.フランス
18.コサージュ
19.デトックス
20.33歳
【 2007/08/28 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

アンケート御礼

女だらけのクイズ大会にご参加いただきありがとうございました。

アンケートも参加48名中37名にご回答いただきました。
毎年高い回答率に感謝しております。ありがとうございます。

これが次回をよりよいものとするための糧となります。
皆様の意見についてスタッフで分析・反省しつつ、改善していきたいと思います。

アンケート書き忘れたという方で、もしご意見ございましたら、
連絡用アドレス(onnadarake-info@mail.goo.ne.jp)に送付いただければ幸いです。
【 2007/08/28 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

終了報告&参加御礼

 昨日、第12回女だらけのクイズ大会が開催され、無事終了いたしました。
 当日は最終的に48名の方にご参加頂きました。ありがとうございました。

 結果は以下の通りです。

第12回女だらけのクイズ大会
主催:クイズ部
開催日:2007/08/25
開催地:渋谷区代々木八幡区民会館
参加人数:48人
ペーパー1位:二木夢子さん 28点
winning answer:「鹿児島県」
(日本の島で、沖ノ鳥島は東京都に属しますが、沖永良部/島は何県に属するでしょう?)

優勝:村松久美子さん
2位:関口あすかさん
2位:小野塚貴子さん
4位:二木夢子さん

準決勝進出:樺沢清美さん、久野貴子さん、山下貴三香さん、西村かおりさん
【 2007/08/26 (Sun) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

さて、いよいよ明日!

 ついに明日が本番の日となりました。
 本日、社会人であるにもかかわらず、何人ものスタッフが夏休みを取って最後の打ち合わせをしました。

 もしかしたら、まだこのブログを見ながら、明日参加しようかどうか迷っている方もいるかもしれません。

 参加したいけど、一緒に行ってくれる友だちが見つからない… 一人で行くべきかどうか…

 そのように悩むのはもっともです。一人で行って居場所があるのだろうか…と。

 でも、アーケードゲームによって一人でクイズをするのが普通になった時代です。しかも今回はエントリーの様子では初参加の方がかなり多そうな気配です。

 お一人で参加される方は少なからずいるはずです。

 決してあなたお一人だけではありません。

 そんなみなさんを後悔させないよう、我々も趣向を凝らしてお待ちしていますので、ほんの少し冷やかし程度に…といった気持ちでも結構ですから参加してみてください。

 お待ちしています。
【 2007/08/24 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

改めて注意事項

 この画面の右側に記載されている「大会について」の中に「大会詳細は★こちら★」という場所があります。
 ここをクリックすれば書いてあることなのですが、中には携帯電話からご覧いただいている方もいらっしゃるので、当日の注意事項について何点か記載しておきます。

○昼食は済ませて!
 会場内は飲食禁止となっています。また、近所に飲食の施設がありません。したがって、あらかじめ昼食を済ませてから会場にお越し下さい。
 途中の休憩時間に近くのコンビニに買い出しに行く余裕もありませんので、くれぐれもご注意下さい。
 昨年、それでご自分の出番をあやうく失いかけた方がいらっしゃいました(笑)。

○冷房対策を!
 会場は時折冷房が効きすぎることがあります。一枚羽織るものがあると便利でしょう。


○脱ぎやすい靴で!
 ステージ上は土足禁止となっています。出番の度に靴を脱ぐことになりますので、脱ぎやすい靴でお越し下さい。時間短縮のためにもぜひご協力下さい。

○筆記用具をお忘れなく!
 ペーパークイズがありますので、筆記用具と下敷きをご用意下さい。ひざの上でペーパークイズを解答することになりますので、下敷き(またはそれに代わる固くて平らなもの)が必要ですよ!
【 2007/08/24 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

夏の終わりにクイズを。


第12回女だらけのクイズ大会は、いよいよ明日開催です!
クイズ部スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!


第11回女だらけのクイズ大会 スタッフ
昨年の大会スタッフ

【 2007/08/24 (Fri) 】 santa | TB(0) | CM(0)

QMAの効果はいかに

 最近、クイズマジックアカデミー(略称QMA)やAnswer×Answerなどのクイズのアーケードゲームが秘かなブームを呼んでいます。
 これらのゲームをきっかけにクイズに触れるようになった女性が、今回この大会に果たしてどのくらいご参加くださるのか、とても興味深く見守っています。
 お一人でもお友達とでも、ゲームセンターに入ってクイズゲームを楽しむ勇気を持っているのなら、この大会に参加することの抵抗はかなり少ないはずです(笑)。
 また、アーケードゲームに比べれば、この大会の約6時間で800円の参加料というコストパフォーマンスにもきっとご満足いただけるはず!(笑)
 どんなニューフェイス(←死語でしょうか)が登場するのか? 非常に楽しみです。
【 2007/08/23 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

当日の天気予報

 大会が近づいてくると、気になるのが当日の天気です。
 台風が近づいていて、豪雨が見込まれる場合、ほとんどの人が外出を控えるでしょう。
 よほどひどい場合はスタッフ側としても大会そのものを中止にするかどうかという決断を迫られることになってしまいます。
 その一方で、40℃近い猛暑日となってしまった場合も外出する気にならないことでしょう。会場にたどり着くまでに熱中症で倒れてしまったのではシャレになりません(笑)

 そんな不安を抱きつつ当日の天気予報をYahoo!で調べてみると…

 東京都渋谷区の当日の天気は「晴れ」、最高気温33℃、最低気温25℃、降水確率10%でした。

 雨も降らず、猛暑日でもなく、お出かけには最適の天気となりそうです(笑)。
 安心して会場にお越し下さいね!!!
【 2007/08/21 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

見学について

 良く受ける質問に「興味はあるのですが出場する勇気がないので、見学だけをすることは可能なのでしょうか?」というのがあります。

 結論から言えば… 一応できます。

 しかし、見学料も参加料も同じです。だったら参加しなければもったいない! もしステージ上で誰も分からなかった問題を自分が知っていたら… 参加していたら、そこにいて解答権を取っていたのかもしれないのです。これほどもったいないことはありません!
 ステージ上で簡単な自己紹介をいただく以外は、早押し問題がわかったら目の前のボタンを押すだけでよいのです。ルール上、知らなかったからと言って恥をかくことがないよう配慮しているつもりです。
 それでもどうしても見学で!というのであれば、無理強いはしませんが、分かる問題が出るたびに、きっと後悔すると思いますよ!

【 2007/08/20 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

当日の参加予想人数

 ゆるやかなエントリー制度についてお知らせして参りましたが、エントリー下さった方におかれましてはありがとうございました。
 エントリー数=参加予定人数でないので、予想するのは難しいのですが、前回並みにはなるのではないかと思っています。したがって、第10回のようにコーナー別クイズにお一人で2回出場できることはありませんのであらかじめご了承下さい。
 その一方で、48名を超えるかどうか… この数を超えるか超えないかで、第4ラウンドのコーナー数が変わってきてしまうので、スタッフには深刻な問題です。エントリーの数からすれば超えないと思うのですが、この予想がなかなか困難です。
 …というわけで、今からでも結構ですから、今週末にご参加予定の方は

 onnadarake-info@mail.goo.ne.jp

までお知らせ下さいませ。
【 2007/08/20 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

昨年のペーパークイズの問題

大会まで残すところ一週間を切ってしまいましたが、去年のペーパークイズの問題を掲載します。初めて参加される方はどんな問題が出題されるかの参考にしてくださいね。

-------------------------

1.
「第11回女だらけのクイズ大会」へようこそ。さて和名を「黄玉(おうぎょく)」という11月の誕生石は何?

2.
1974年の今日、8月26日に亡くなった、「スピリット・オブ・セントルイス号」に乗り、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功したアメリカの飛行家は誰?

3.
「松尾芭蕉」「井原西鶴」「近松門左衛門」などに代表される、江戸時代中期に上方を中心に発展した文化をそのころの年号から「何文化」という?

4.
かわいいウサギのキャラクター「ミッフィー」の生みの親として知られるオランダのイラストレーターは誰?

5.
中国唐の皇帝で、「開元の治」を行ったことや楊貴妃を寵愛したことで知られるのは誰?

6.
農作物の冷害の原因となる、初夏から夏にかけて東北地方の太平洋側で吹く冷たい風のことを何という?

7.
最近では王子製紙やアオキインターナショナルも行っている、「ある株式会社の経営権を取得するためなどで行う「株式公開買い付け」の制度のことをアルファベット3文字で何という?

8.
本名「斎藤恭央(やすお)」。『エンタの神様!』では「スケバン恐子」での客いじりのネタが好評なのは誰?

9.
「RED RICE」「若旦那」「SHOCK EYE」「HAN-KUN」の4人組のMCユニットで、今年『純恋歌』が大ヒットしたのは何?

10.
現在はマドリッドのソフィア王妃芸術センターに展示されている、スペイン内戦中にナチスの空爆を受けた町を主題に描いたピカソの絵画は何?

11.
今年の4月からサービスが開始された、携帯機器向けの地上デジタルテレビ放送の通称は何?

12.
西インド諸島原産のミカン科の果物で、その果実がブドウの房のようにひとかたまりに生ることから名づけられたのは何?

13.
このたびアマレスリング選手として北京オリンピックを目指すことを表明した、「神の子」のニックネームを持つ総合格闘技の選手は誰?

14.
今年の夏の高校野球。決勝再試合の熱戦で駒大苫小牧の3 連覇を阻止し初優勝を果たしたのはどこ?

15.
ゴムチューブでできたイカダに乗って流れの早い川を下るアウトドアスポーツは何?

16.
もともとは「名士」や「有名人」を指す英語に由来するが、現在では女性誌などでは「美しく優雅で知的な女性」「ブランド品を持っているお金持ち」という意味になってしまった言葉は何?

17.
「ブリー」「ミモレット」「ロックフォール」といえばどこの国のチーズ?

18.
パーティのときなどに洋服のアクセサリーとして女性が胸につける小さな花束のことを何という?

19.
「解毒」という意味がある、サプリメントや入浴などで体内に溜まった毒素を排出させるという健康法は何?

20.
男性の大厄は42歳ですが、女性の大厄は何歳?
【 2007/08/19 (Sun) 】 未分類 | TB(1) | CM(0)

大会の概要について

 今まで前回のアンケートについて延々と述べて参りましたが、今回初参加を検討されている方にとっては、大会そのもののイメージがいまいちつかめていないかもしれません。
 過去の書き込みを遡っていただくのが一番良いのですが(笑)、面倒なあなたに!ポイントを絞ってお知らせします。
 これで大会に対する疑問は解消です!?
 
この大会の目的は?
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-2.html

この大会の主催者「クイズ部」について
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-5.html

参加者層について
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-13.html

司会とアシスタントについて
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-12.html

出題の難易度について
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-10.html

途中参加・途中退出について
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-16.html

大会後の飲み会
 http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-47.html
【 2007/08/18 (Sat) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

スナップショット

昨年、第11回女だらけのクイズ大会の模様です。

第11回女だらけのクイズ大会


第11回女だらけのクイズ大会

このブログ右側のカテゴリー欄で、「santa」を選んでみてください。
昨年アップした分の、女だらけのクイズ大会の写真がご覧になれます。
【 2007/08/16 (Thu) 】 santa | TB(0) | CM(0)

アンケートから 「良かった点・悪かった点」(その8)

────────────────────────────────────────
○:全員が参加できた
○:企画進行がスムーズ
○:雰囲気が全体としていい。問題・参加者・演出・スタッフ等
○:いろいろな形のクイズを楽しめること
○:構成が変わったのが新鮮でした。
○:初心者が楽しめるような構成がよかったです
○:ルールがやさしい
○:女性向けの問題が多かった。各賞の発表。
────────────────────────────────────────
→ 全体的な感想として好意的なご意見をたくさんいただきました。
────────────────────────────────────────

○:セクハラの問題を真剣に考えている点に感動しました。
○:ムチでたたくのがなくなった
────────────────────────────────────────
→ セクシャル・ハラスメントを排除するよう取り組むことで、安心してご参加いただけることが参加者増につながるということを、回を重ねるたびに感じます。
 
 以上で「良かった点・悪かった点」のご紹介は終了です。「良かった点」を継続させ、「悪かった点」を改善できるよう心がけますので、当日はどうぞ確認にいらしてくださいませ(笑)

【 2007/08/14 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

アンケートから 「良かった点・悪かった点」(その7)

 アンケートの紹介がまだまだ続きます。

────────────────────────────────────────
×:レジュメとアンケートを渡し忘れられてちょっと残念。
────────────────────────────────────────

→ これは受付時のスタッフの対応を指しています。参加料800円をお支払いいただいたのに、それと引き換えに渡すべきルール表と解答用紙、アンケート用紙などをスタッフが渡し忘れてしまったのですね。
 スタートから不愉快な思いをさせてしまいまして、大変失礼いたしました。
 スタッフ一同、今回はそのようなことがないよう、より一層の注意をいたします。

────────────────────────────────────────
○:DQ、FFの音楽、オルゴールのJ-POPのBGMがよかったです。

────────────────────────────────────────
→ 音響スタッフが泣いて喜ぶようなコメントをありがとうございます。今回もさりげなく心地よい音楽が流れていることでしょう(笑)。

────────────────────────────────────────
×:しいて言えば参加費がちょっと高いです。
────────────────────────────────────────

→ 今回も参加料・見学料はお一人800円の予定です。800円×(参加人数+見学人数)が大会の収入となります。かつては大会の模様を収めたビデオの販売もしていましたが、現在は行っていないため、この参加料・見学料のみが収入源となっています。
 一方、支出は会場借上費、各種機材運搬費、小道具の実費、コピー代などの種類があります。毎回何とかやりくりしていますが、結果的には支出額が収入額を上回っているのが現状です。
 したがって、今回も参加料について値下げをすることは難しいのですが、約5回のクイズ参加に800円の価値を見いだしていただければと思っています。
【 2007/08/11 (Sat) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

エントリーメールが続々と!

 ゆるやかなエントリー制度をお知らせしてから、毎日のようにE-mailが届いています。

 初参加の方も何名もいて、当日お会いするのが楽しみです。
 初参加の一方で、中には5年ぶりや10年ぶりに参加するという人も!

 ずっとその存在を忘れなかったものの、都合が悪くてなかなか参加できなかったのか?
 すっかりその存在を忘れていたものの、ふとしたことでまだ続いていることを知り、懐かしくなって参加を決意したのか?
 前回思うような成績を残せなかったため、長い修行期間を経て満を持して戻ってきたのか?(笑)
 理由は様々だと思いますが、自己紹介ではぜひそのことをアピールしてくださいね!

【 2007/08/10 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

アンケートから 「良かった点・悪かった点」(その6)

────────────────────────────────────────
×:コース別に2つ出たかったです。
×:早押し機につくチャンスの低下

────────────────────────────────────────
→ 過去の大会の中で、第10回だけはコーナー別クイズに2回出場することができました。これはスタッフの予想よりもはるかに参加人数が少なかったためにその場で定めた特別ルールです。
 したがって、前回はそれまでの通常のルールに戻っただけであることをご理解下さい。


 今回も以下のコーナーでご参加できます。
  第1R ペーパークイズ
  第2R 団体戦クイズ
  第3R 早押しクイズ
  第4R コーナー別クイズ(早押しクイズ)
  敗者復活戦 ○×クイズ

 少なくとも全部で5回(うち早押しクイズが2回)のクイズに参加できますよ!
 準決勝、決勝と進めばさらに早押しクイズを堪能できます。頑張ってください!

────────────────────────────────────────
×:個人的に→コース別の選択が不透明。なぜ第1希望にいけなかったのか理解できないので・・・
────────────────────────────────────────
→ ルール表には「第4ラウンドのコーナーの振り分けで
 希望コーナーが片寄った場合は、このラウンド(第1R)の近似値問題が
 正解から近い人を優先します」と記載しています。
 近似値のため希望のコースに参加できず残念な思いをされる方もいらっしゃるかと思います。
 スタッフとして、公平に振り分けが行えるよう今後とも複数の目でチェックしていきますので、ご
容赦ください。
【 2007/08/09 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

アンケートから 「良かった点・悪かった点」(その5)

 その後も次々とエントリーメールをお送りいただきましてありがとうございます。
 ついに二桁の大台に乗りました!
 この「ゆるやかなエントリー制度」は参加人数を把握して企画構成を決めるためのものなので、直前にいただくのではあまり意味がありません。
 少しでも参加の可能性がございましたら、早めに onnadarake-info@mail.goo.ne.jp
へお願いしますね。

 さて、今回も引き続き「良かった点・悪かった点」のご意見について述べていきます。

 「第4R コーナー別クイズ」について。
────────────────────────────────────────
○:4Rのバリエーションが多いこと
×:4Rのコース別にそれほど魅力を感じなかったこと。
────────────────────────────────────────
→ 第4Rのコーナー別クイズを用意するに当たっては、さまざまな点を考慮しています。
 まず、参加者側からの視点では、以下の分類をしています。
・実力が反映されるのか、運の要素が強いのか
・テンポがいいのか、進行がゆっくりか
・時間がかかるか、あっさり終わるか
・時代を捉えたものか、スタンダードなものか

 また、企画者側からの視点では、以下の分類をしています。
・問題数が限定か、限定されていないか
・小道具は用意するか、しないか
・クイズ問題をコーナー用に準備するものか、通常の早押し問題で対応可能か

 これらのバランスを考えながらルールを決定していきます。
 「バリエーションが多い」というお褒めの意見は、こういったバランスをご理解いただいているものとして大変励みになりました。
 しかし、その一方で「それほど魅力を感じなかった」というご意見もあり、さらに企画の幅を広げなければならないと痛感した所存です。
 ただ… 最近はなかなかアイデアが出ず、前回から大幅に刷新!というわけにはいかないのが現状なのです(泣)。
 企画側としても努力はしますが、ご参加されるみなさんも限られた形式の中で魅力を探し出そうという大らかな気持ちをお持ちいただければ…と思っております(笑)。
【 2007/08/08 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

アンケートから 「良かった点・悪かった点」(その4)

 「ゆるやかなエントリー制度」についてお知らせしたところ、早速たくさんのE-mailをいただいています。ありがとうございます。
 少しでも参加の可能性がございましたら、onnadarake-info@mail.goo.ne.jp へお願いします。
 また、「お子様休憩室」についてもご利用希望がございました。かなり広いお部屋ですので、まだまだご利用は可能です。こちらもお待ちしています。


 さて、少し間が空いてしまいましたが、アンケート紹介を続けます。

【第1R ペーパークイズ】
×:ペーパーの順位を知りたかったです。
×:たまに問題のフォローがなかった。ペーパーと予選の順位を教えてほしかった(再掲)
────────────────────────────────────────
→ ペーパークイズと総合予選の順位について、ご本人に公開することを現在検討中です。当日その場でお伝えするか、または後日E-mailでお伝えすることになるかと思いますが、いずれにしてもご期待に添えるようにしたいと考えています。
────────────────────────────────────────
【第2R 逆シンクロクイズ】
○:チーム戦の導入(ボリュームもよかったです。あれ以上増えるとちょっと面白くないかも)
○:周りの女性と親しくなれるクイズがあったこと(3人1組の)
○:団体戦が新鮮でした。
○:2R,3R
○:2R,3R 新鮮で特に楽しかったです。
×:アンケートみたいなクイズが良くわかりませんでした。

【第3R ローテーションクイズ】
○:ローテーションクイズでいっせいに参加できたこと
○:2R,3R(再掲)
○:2R,3R 新鮮で特に楽しかったです。(再掲)
×:ローリングが冗長でした。45人くらいいるのにあればちょっと・・・。
×:ローテーションで進行が悪かった
×:ローテーションクイズの並び位置
────────────────────────────────────────
→ 第2R、第3Rについては「構成の変更について」の質問項目でも触れたのでここでは詳しくは書きませんが、第2Rはご好評だったので基本的に継続すること、第3Rは改善をすることで進めています。
 第2Rのご意見で「よくわかりませんでした」というのがありましたが、もしルールが分からなかったのであれば、そういったときこそ同じチームメイトに話しかけてコミュニケーションを取るきっかけにしてくださいね。
【 2007/08/05 (Sun) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

お子様休憩室について

 今回からお子様をお持ちの方にも気軽にご参加いただけるよう、「お子様休憩室」をご用意しました。
 ご家族(主にご主人)の協力が得られる方はぜひご利用下さい。

1 目  的
  参加者の応援に来たお子様とその付き添いの家族の方に、応援席以外の休憩場所を提供する。
2 場  所
  代々木八幡区民会館内和室(約35畳)
  ※部屋名は申し込みされた方のみにE-mailでお知らせします。
  ※女だらけ会場の「集会場」とは、やや離れています。
3 応募資格のある方
  参加者
4 利用資格のある方
  参加者のご家族(主にご主人)、お子様、参加者ご本人
5 休憩室利用料金
  800円
6 応募方法
  E-mailで onnadarake-info@mail.goo.ne.jp あてにお申し込み下さい。
  タイトル:(例)女だらけ参加希望&休憩室利用希望
  本文:(例)第12回女だらけのクイズ大会に参加希望です。併せて休憩室も利用希望です。休憩室は夫と○歳の男の子が利用します。△△←お名前
7 注意事項
 ○お子様とその付き添いのご家族(主にご主人)と応募された参加者ご本人のみが部屋を使用することができます。したがって、他の参加者はたとえお子様と顔見知りでも、入室はご遠慮いただきます。
 ○料金800円をお支払いすることで、付き添いのご家族(主にご主人)は大会そのものの見学をすることもできます。参加者のお子様に対して、付き添いのご家族が複数いらっしゃる場合の利用料金は、800円×付き添いの人数となります。
 ○休憩室は、開場の11:30から大会終了予定の18:30までご利用いただけます。
 ○保育室ではありませんので、保育士はいません。あくまで休憩室として場所を提供するだけですので、あらかじめご了承下さい。
 ○お子様には必ずご家族が付き添ってください。休憩室に限らず、どこのエリアでもお一人にさせることは絶対にないようご注意下さい。
 ○参加者とそのお子様だけでは休憩室をご利用できません。
 ○休憩室をご利用されることで、お子様と付き添いのご家族の見学を妨げるものではありません。お子様が静かに応援できる間は、どうぞ会場にて応援してください。
 ○休憩室には応募された参加者ご本人ももちろん入れます。ただし、休憩室内ではクイズ大会の進行状況が全くわかりませんので、ご自分の出番に遅れることのないようくれぐれもご注意下さい。
 ○休憩室をご利用できるお子様の年齢の上限ですが、見学席だけでは落ち着いていられないような年齢となると、小学校低学年くらいまででしょうか… 
 ○これから出場のエントリーをされる方は、上の「6 応募方法」の記入例のように、参加希望と休憩室利用希望を併せてE-mailにてお知らせ下さい。
 ○すでに出場のエントリーメールをご送信済みの方は、お手数ですが今度は休憩室利用希望の件について改めてE-mailをご送信下さい。
 ○参加のエントリーメールには返信しない旨を前回の書き込みでお知らせしていますが、休憩室を申し込みされた方には、休憩室の部屋名についてお申し込みいただいたアドレス宛に送信します。ご了承下さい。
 ○休憩室内で起こったトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いません。自己責任でご利用下さい。
 ○大会当日一週間前の8月17日(土)までにどなたからも応募がなかった場合は別の目的で使用します。

【 2007/08/01 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)