■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

結果報告

第15回女だらけのクイズ大会の結果をお知らせします。
(敬称を略させていただきます。ご了承下さい)

 主 催:クイズ部
 開催日:2010/08/21
 開催地:渋谷区代々木八幡区民会館
 参加人数:49人(+見学者33人)
 ペーパー1位:吉田香織 29点/30点
 winning answer:「パンパース」
(「甘やかす、大切に育てる」という意味の英語に由来する、P&Gから発売されている使い捨て紙オムツは何でしょう?)
 優 勝:宇井知夏
 2 位:野沢聡子
 3 位:川上あづさ
 4 位:寺島彩音
 5 位:樺沢雪美

 準決勝進出:内藤英子、吉田香織、草分匡実、佐藤梨絵、野口由里香
【 2010/08/23 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(1)

大会終了

「第15回女だらけのクイズ大会」にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

 当日は49名(または50名、後日正式発表します)の方にクイズをお楽しみいただきました。
 また、25名の方が見学に訪れてくださいました。

 第4Rにおいて、勝ち抜けドロンクイズでは順位の決め方について司会が勘違いした発言を続け、スタッフとしての訂正も遅くなってしまったこと、連想8ヒントクイズでは色々とトラブルが重なり進行が遅れたことなどの不手際がございまして、大変ご迷惑をおかけしました。


 後日改めて結果報告をいたします。

 取り急ぎ御礼まで。
【 2010/08/22 (Sun) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

さて、明日です

 本日夕方に最後のスタッフ会議を行い、いよいよ明日の本番を迎えることになりました。
 現在のエントリー状況からすると例年通りの人数が集まりそうです。

 今回もゆるやかなエントリー制として、特に事前にご連絡いただかなかったとしても、当日お越しいただければ参加できるようにしています。

 完全エントリー制にして事前に人数が正確に把握できれば、我々運営側からすれば非常に楽に進められます。

 では、なぜ、そのようにしないのか?

 それは、もしかしたら、この画面を見ながら今でも参加をためらっているあなたのためなのかもしれません。

 女性だけの参加者が早押しクイズを楽しむ大会は、今の日本では残念ながら明日の大会しかないのです。
 明日を逃してしまうと、少なくとも一年先までありませんし、もしかしたらずっとないかもしれません。

 明日、少しでも予定が空いているのなら、どうぞ代々木八幡まで来てみて下さい。
遅刻でも早退でも全く気になさらないで結構です。

 その勇気にきっと応えることができるよう、様々な楽しんでもらえるクイズを用意して、我々スタッフはお待ちしています。
【 2010/08/20 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

大会概要

 携帯電話からご覧いただく方のために、念のため大会概要を改めてお知らせいたします。
 なお、当日は大会終了後に新宿での飲み会も予定しています。20:00スタート予定です。
 当日参加についてお伺いしますので、よろしければご検討下さい。

開催日:2010年8月21日(土)
大会名:第15回女だらけのクイズ大会 会場:渋谷区代々木八幡区民会館集会場
主催:社会人クイズサークル「クイズ部」
会場最寄り駅:小田急線・代々木八幡駅・徒歩6分、または東京メトロ千代田線・代々木公園駅・徒歩6分
開場:11時30分/開始:12時/終了(予定):18時30分
参加費:800円
コンセプト:年に一度の参加者が女性だけのクイズの祭典
予選通過枠:なし(準決勝より前までは全員参加です)
問題難度:やさしい~ふつう
企画内容:
第1R ペーパークイズ
第2R 団体戦
第3R 早押しクイズ
第4R コーナー別クイズ
準決勝 対決クイズ
決勝

注意事項:
・筆記用具、下敷き、上履きまたはスリッパをお持ちください。
・会場内では飲食禁止です。昼食は済ませておいてください。
・空調の細かい調節ができませんので、温度調整できることを考慮した服装でお越しください。
・ステージは土足厳禁となっています。何度かステージに上がっていただくため、脱ぎやすい履き物にしてください。
・遅刻しても参加できます。早退も構いません。お気軽にご来場ください。
・約6時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご配慮ください。ただし休憩室はご用意しています。
レギュレーション:女性であること(年齢制限はありません)
【 2010/08/20 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

スタッフへ一言

 短期集中で前回のアンケート結果をお知らせして参りましたが、今回が最後の項目です。
 概ね好意的に書いて下さっているので、我々スタッフもこれを読んで志気を高めていこうと思っています。

「スタッフに何かご意見があればお願いします。」

・進行は去年のほうが少しスムーズだったような… あと、タイムレースはもうちょっと早いペースでお願いしたいです。
・スタッフの皆様も回を重ねているからか、とっても段取りがよかったです。
・司会者がときどき豆知識を紹介してくれるので役に立つし、参加者の息抜きになります。これからも豆知識を披露してください。
・毎回新コーナー・新ルールを考案してくれてありがとうございます。
・司会のお二人の軽快なトークを楽しみにして来ました。全体通してとてもスムーズな進行で、とても楽しい一日になりました。
・問い読みのオギシマさんの声が良くて素敵ですね。
・緊張しているせいか、問題があまり耳に入らなかった。
・春日さん、ナイスです。
・不快感もなく、最後まで楽しませていただきました。皆様おつかれさまでした。
・問い読みの吟じぶりに拍手。
・全部よかったです。おつかれさまでした。
・問題読みもわかりやすく、進行も楽しかったです。
・夙川ディレクターイイ! アシさんいちいちおもしろくてよかったです。今回もみなさんありがとう!お疲れさまでした。
・毎年ありがとうございます。余力がありましたら来年以降も開催していただけると嬉しいです。
・良かったと思う。問題読みの滑舌の向上に期待します。
・決勝ルールが紙で配られたり、舞台に上がる順が指示されたり、工夫が実感されました。
・カンペが完璧なタイミングで出ていて感動しました。
・皆様とても連携がうまくいっていてすばらしいと思います。
・パラレルの読みが分かりづらかったです。スタッフさんのせいではないのですが、空押しが目立ちます。
・肩の凝らない楽しい大会でした。
【 2010/08/20 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

ブログの感想

 今回は、今ご覧になっているこのブログについての感想です。
 可能な範囲で、個別にお答えします。

「HPをご覧になった方は感想を教えてください。」

・コース別の事前告知があっても良かったかも。
→しっかりと対策されている方と何も分からない初参加の方とであまり温度差が出てもどうかと思うため、あえてコース別の事前告知は行わないようにしています。
・アンケート結果を載せてくれているのがよいです。
→この御意見に応えて(笑)、今回も直前ではありますが掲載を決めました。
・大会についての詳しい情報や運営状況についての様子がわかってよい。
・最上段の記事に今回の概要が表示されるようにしていただきたいです。
→HPからご覧になっている方は左側の「★大会詳細はこちら★」をクリックしていただければよいのですが、携帯電話からご覧になっている方のために、直前に記事として大会詳細をアップします。
・開始時刻などが最新に近い位置で明記されているのがありがたかったです。
・早めにたくさん欲しかったです…
→できれば早い段階で色々とお知らせしたいものの、なかなかそのようにできず申し訳ありません…
・久しぶりの参加だったので、前回のルール&アンケート結果の紹介は参考になって良かったです。
・常にブログの一番上に開催日時と場所を載せてほしかったです。携帯電話から見ていたからかな?
・ペーパー以外の過去問は教えてもらえない? コメントがあまりない
→ブログをさかのぼるとペーパー以外にもいくつか音声などで例題は確認できます。問題集については当日の参加者に有料で配布している関係を考慮しながら、どこまで公開できるかを今後の検討課題にします。
・女性スタッフの記事がよかったです。
・去年参加したので写真をたくさん載せてほしかった。
→プライバシーの問題もあり、画像処理作業などの関係から限定されてしまいます。すいません…
・動画もあってよかったです。
・できればいろんなスタッフさんのコメントなどあるとたのしいです。
・まめに更新されていてびっくりしました。雰囲気がわかって良かったです。
・今年は子どもを預けられるのか?がよく分かりませんでした。
→★大会詳細はこちら★には記載しておりますが、今回も休憩室は準備しています。
・準備でお忙しい中、情報をたくさん載せて頂いてすばらしいと思いました。ありがとうございます。
・のせさんが朝更新されている日と夜更新されている日があって、夜忙しい日は翌朝なのかなと思ったりしてました。
・例題(コース別以降)が見てみたかったです。
・会費の案内が大会要領になかったです… 今までのブログをさかのぼって確認したので自分は大丈夫でしたが、初参加の方はご存じでしたでしょうか?ちなみに会費制についてはノープロブレムです。逆に安いと思いますし。あと音声・写真の掲載は大会のイメージがつかめてよかったです。
→今回も参加費800円です。問題集をご希望される場合はプラス200円となります。
・丁度良い更新だと思います。
【 2010/08/19 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

改善点について

 前回のアンケートをシリーズで紹介していますが、今回は大会の運営における改善点についての質問と回答などです。

●配点について
「各コーナーの配点をどのように思われますか?」

・「空席待ちタイムレース」の配点はもっと少なくても良いように思います。あとは3問正解勝ち抜けにして差を分散させるとか。
・配点が昨年とあまり変更したという感覚がない(ほとんど変わっていないと思う)
・末端まで点が入るようにしてほしい。
・割と均等だと思いましたが、思った以上にコーナー別依存が高くなった気がします。


 大会は第1Rから第4Rまでのポイントの合計で準決勝進出を競っていただいています。その第4Rを迎える前に準決勝進出が絶望的な人がたくさんいるのでは、全体的なモチベーションが下がるでしょうし、遅れて参加した方が第4Rで1位となっただけで準決勝に進出してしまうのも考え物です。このバランスは常にスタッフの悩みの種となっています。
 今回は前回と同様の配点になる予定ですが、最適な配点については常に意識していたいと思っています。


●得点板の表記について
「得点板の表記は見やすかったでしょうか?」

・名前は漢字のほうが判りやすいです。
・マグネットで休みとかがわかりやすくてよかったです。
・字も大きく見やすかったのですが、前に人がいることが多くて見えないことが残念でした。
・字の大きさは良かったですが、少し薄かったかもしれません。
・色分けもされていてとても分かりやすかったです。
・カタカナ表記で見やすかったです。
・答えのポイントを緑磁石、誤答赤磁石が見やすくてよかったです。
・OK!1対1対立クイズの時、下の段が見えづらかったです。
・はい。手で消すのがお気の毒でした。手が悪くなりませんでしたか。
・見やすかったですよ。読みがたい名字の人もいるので、カタカナで書いたのは良いと思います。
・全体的にスムーズな印象でした。
・スタッフが大変そうでしたが、見やすかったです。お疲れさまでした。

 ホワイトボードに手書きで表示しているのですが、会場の後ろの方にも見えるよう、太字を心がけるなどして工夫してきました。
 今回はより見やすくなるよう、準備が整えばプロジェクタによるスクリーンへの表示を試みたいと思っています。


●受付手続について
「資料の配付方法など、受付手続を変更しましたがいかがでしたか?」

・袋入りは有り難いですね。バラバラにならないので。
・問題集は購入されますか?といきなり聞かれてしまい、??となってしまいました。
・受付がスムーズに進んでいいと思います。
・封筒が入る大きさのカバンで来ればよかったと少し後悔…
・資料の配付はGoodでした。紙モノの枚数が多くなりがちなので、次回もこの方式でお願いします。
・スバラシイです。スムーズでした。
・受付の方、皆様とても手際よくスムーズでした。

 新たに加わった女性スタッフのアイデアで、受付時の資料を封筒にまとめましたが、これが大変好評でした。上記以外にもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
 今回もスムーズな受付となるよう、創意工夫を重ねていきます。

●イントロクイズについて
 早押しクイズの問題の中には時折音楽のイントロクイズを挿入しています。色々なジャンルを出題することでできるだけ多くの皆さんに解答いただきたいと思っているのですが、前回は最近のヒット曲を並べてみたところ、ことごとくスルー(誰も押さない状況)となってしまい、特にタイムレースでは時間を大幅にロスしてしまう原因となってしまいました。
 会場の中にはもちろん正解をご存じの方もいたはずで、たまたま巡り合わせが悪かったのかもしれませんが、これらを踏まえた上で今年も出題していこうと思っています。
【 2010/08/19 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

問題傾向の感想について

 次は「問題の傾向はどうでしたか?」という質問です。

・昨年よりもきびしい問題が多かったですねー。脱帽です。
・やはり女性向け大会だからだと思いますが、若干生活系が多いですかね。でも良いと思います。
・初心者にもとっつき易い問題が多くて良かった。ただ「イントロクイズ」はタイムレースには不適なのでは?
 列の順位が後半の人には不利な形式なので、カイゼンをの望みます。
・イントロ問題の選曲を買えた方が良いと思います(新旧おりまぜて)
・いわゆる「笑わせる問題」はいつもより少なかったですが、覚えたいと思わせる良問が多かったです。
・レベル的にちょうどよい。
・芸能からお堅いものまで、万遍なかったと思います。
・ちょっとスポーツが多かったかもしれません。
・イントロが最近と古いのとのバランスが難しいですね。
・空席待ちクイズのイントロは不要だと思った。
・8月22日問題がもう少しあっても良かったかも。イントロは歌い出しの2~3文字まで入れると正答率が上がると思います。
・身近な問題から難しい問題まで、バランス良かったと思います。
・イントロがわりと新しかったなぁと。タイトルは覚えないとと思いました。
・エンタメ色がちょっと濃くて私には苦手な感じでした。
・初めて聞く答えが少なかったので、よかったデス。
・球筋がバラけていて、バラエティに富んでいるというか打ちにくいというか。
・易しすぎず難しすぎず。イントロのスルーが多かった。
・私にもわかる問題があり、よかったです。
・ちょうどよかったと思います。女性向けの問題も多くよかったです。
・かたよりがなくてよかったです。最近の流行とかわからないのは自分のせい…
・苦手なカタカナ系問題が多くて、勉強不足を痛感しました。
・準決勝で一気に難易度が上がった気がします(ラウンドを考えるとちょうどいいかなという所です)
・平均的でよかったとも言えるが、時にマニアック問題又は女子に特化した問題や逆に苦手分やそうな問題が時々あってもよかったかも。
・まんべんなく出ていて、たまにわかる問題がありました。
・まんがの問題がちょっと多い気がして嫌でした。ついにコーナー別からくじびきが…ないとちょっと悲しいなぁ
・時事要素が強い。クイズの裾野が広がりそうではある。

 こればかりはみなさん捉え方が様々で、何をもって正しいとは言えないところでしょう。
 易しい問題を意識しているものの、スタッフの間でもその感覚は千差万別なので、調整が難しいところです(笑)。
 しかし、最近の話題を気に留めつつ、問題文をじっくり聞いていれば、きっとわかる問題が来るはずです。
 そのチャンスをしっかりとつかんで正解できたなら、早押しクイズのとりこになることでしょう。

 参加したけれども一回も正解できなかった… という方も、2回目の出場になるとかなりの余裕を持って問題文が耳に入ってくるはずです。
 あきらめないで、今度こそ正解を目指して下さい。
 色々な問題を用意してお待ちしています。
【 2010/08/17 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

全体の感想

 アンケートの最初で「まずは参加しての感想を教えてください。」を回答していただきましたので、すべてではありませんが、できる限り御案内しましょう。

・初めて早押しボタンを押しました。宇治原さんになった気分が味わえました。とても楽しかったです。
・今年も貴重な体験ができました。ありがとうございます。
・いつも楽しい時間過ごさせていただいています。ありがとうございます。
・第15回のウルトラ参加者の出場には感激しました。
・久しぶりの大会だったのでめちゃくちゃ緊張しました。準決勝以降は古い貯金だけでは勝てませんね。
・やっぱり常連のカベはあついなぁと思いました。ボタン押せて良かったです。
・楽しすぎです。今まで男性バカりなので、女性のくいずもグーです。
・丁寧に作られた印象が残りました。楽しませていただき、ありがとうございました。
・早押しが押せて大満足です。
・初めて参加しましたが、めっちゃ楽しかったです。来年も絶対出ます!
・「誤答をおそれない」をテーマに参加しました。
・多くの人が1問以上答えられていたように感じました。
・めちゃめちゃ楽しかったです。
・うふふ壇上に第14回女だらけのクイズ大会の横断幕があったことに気づいていましたよ。誰からもふられてなかったみたいですが。
・今回も残念ながら目標である6:30には終わらなかったですねぇ。原因は何でしょう?休憩時間長すぎかなぁ?
・見学でしたが、皆さん気楽にご参加されてて楽しそうでした。クイズ問題が勉強になりました。自分もクイズの答えを考えながら見学させていただきました。来てよかったです。
・楽しかったです。一方で皆さん凄いので対策ゼロでの参加は厳しいと感じました。

 「第15回のウルトラ参加者」とは「相撲ギャル」というニックネームがついていた方で、以前からお誘いしていたのですが、昨年初めてご参加いただきました。
 概ね好意的なご意見をいただきました。ありがとうございました。

 この一週間、可能な限り昨年のアンケート結果をお知らせしていこうと思っています。
【 2010/08/16 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

前回の参加回数状況

 毎回、アンケートのご記入をお願いしているのですが、昨年は参加者47名のうち38名の方にご回答いただきました。ありがとうございました。
 その中の質問に参加回数をお尋ねする項目がありましたが、それをまとめてみました。

  初めて 12人
  2回目 2人
  3~5回目 11人
  6~9回目 7人
  10回目以上 6人

 前回は初参加の方が1/4を占めていたことになります。それに最近常連となった2~5回目の方、そして長く大会を支えてくださっている6回目以上の方で大会が成り立っているのですね。
 今年も次々とエントリーのメールをいただいております。中には勇気を出して(!)初参加の方もいらっしゃいます。
 エントリーメールに対してはおそらくお返事を出せませんが、当日いらっしゃることをお待ちしています。

 参加予定の方は onnadarake-info@mail.goo.ne.jp にお名前と出場の旨をお知らせ下さい。

 名札を作成する関係上、大会一週間前の14日まで(つまり明日まで!)にくださると運営上助かります。
【 2010/08/13 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

いよいよ来週末!

第14回女だらけのクイズ大会 司会者 「クイズ王 能勢一幸」「うんちく王 深澤岳大」

 第15回女だらけのクイズ大会当日まであと10日を切り、
スタッフの準備もスパートがかかってきました。

今年も「クイズ王 能勢一幸」「うんちく王 深澤岳大」のコンビが、
司会をつとめます。(上の写真は、昨年の模様)
一声掛けて頂ければ、サインや写真撮影にも快く応じてくれることでしょう。( ^ω^)

スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。
【 2010/08/12 (Thu) 】 santa | TB(0) | CM(0)

前回出場者はどこから来たか?

 前回(第14回大会)のペーパークイズの解答用紙にはどこから来たのか都道府県名を記載する欄があったのですが、その集計を取ってみたところ、以下の通りとなりました。

  埼玉県 10
  千葉県 3
  東京都 15
  神奈川県 6
  新潟県 1
  福井県 1
  山梨県 1
  静岡県 1
  愛知県 4
  大阪府 2
  兵庫県 1
  香川県 1
  愛媛県 1

 東京都が最も多いのは納得できますが、次に埼玉県が検討しています。
 かつては青森県や福岡県からの御参加もありました。
 この大会を通じて同郷・同趣味の存在を知り、交流が深まった例もあるようです。

 「参加」という一歩を踏み出せば、良い出会いがあるかもしれませんね。
【 2010/08/10 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

女だらけはどんな大会?

 「女だらけのクイズ大会」…まだ参加したことのない方は、果たしてどんな内容・雰囲気なのか気になるところだと思います。
 クイズには興味がある、参加者が女性だけというのも男性に混ざるよりは気楽そう、でも一人で参加すると自分だけが浮いてしまうのではないか、大会名もかつての芸能人の水泳大会を想像させてホントにまともな内容なの?… 疑問は尽きないと思います。

 ズバリ、それを解く鍵はこのブログにあります! そう、このブログの過去の書き込みをご覧いただくことです。
 過去4年に渡り、大会前に色々と御案内してきましたが、その中に疑問を解決してくれる記事がきっとあるはずです。
 相当な分量になりますが、もしすべてに目を通すことができたなら、きっと明確なイメージを持って御参加いただけることでしょう!
 今年も今までと全く変わらない雰囲気で開催するつもりです。
【 2010/08/03 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(2)