■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

大会結果

大会結果は以下の通りです。

第16回女だらけのクイズ大会
主 催:クイズ部
開催日:2011/08/27
開催地:北とぴあペガサスホール
参加人数:52人(+見学者31人)

ペーパー1位:山下貴三香 28点/30点
winning answer:「アッピア街道」
(途中に6カ所の世界遺産があり、アドリア海の港町ブリンディジが終点となっている、
/イタリアにある古代ローマの街道は何でしょう?」)
優 勝:関口あすか
2 位:今尾奈緒子
2 位:内藤英子
2 位:市川加奈子
2 位:吉屋智子

準決勝進出:佐藤麻紀、吉田香織、渡邉美幸、西村かおり、高橋由美


【 2011/08/30 (Tue) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

参加御礼

 平成23年8月27日(土)、第16回女だらけのクイズ大会が開催され、無事終了いたしました。
 当日は52人の参加者(+見学者31人)に御参加頂き、関口あすかさんの2年ぶり2度目の優勝で幕を閉じました。
 現在、最終結果報告の確認中ですので、確定次第、お知らせいたします。

 ありがとうございました。
【 2011/08/29 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

2011年の夏が終わりました。


2011年8月27日 第16回女だらけのクイズ大会


 8月27日の第16回女だらけのクイズ大会にお越しいただいた皆様、
ありがとうございました。
久しぶりに参加者が50名を超え、とても賑やかな大会になりました。
お礼申し上げます。
結果につきましては、後ほど掲載されることと思います。しばらくお待ちください。

 ではまた来年、お会いしましょう。


2011年8月27日 第16回女だらけのクイズ大会 準決勝
【 2011/08/28 (Sun) 】 santa | TB(0) | CM(0)

いよいよ明日!お待ちしています。

 第16回女だらけのクイズ大会がいよいよ明日に迫りました。

 毎年この大会の存在を知っていながら、そしてこのブログを見ていながら今一歩の勇気が出ずに参加に至っていない… もしもそんな方がいらっしゃったら、今年こそはチャンスかもしれません。

 会場がステージに上がるタイプではなく、大きな会議室のような平坦なところであること
 参加人数が例年よりは少ない見込みなので(しかも初参加者は例年と同じくらい)、こじんまりとした雰囲気になること
 そして何より会場の場所が駅(王子駅)からわかりやすいこと

 視聴者参加番組復活の兆しがある今こそ参加するときです!

 スタッフ一同、お待ちしています。
【 2011/08/26 (Fri) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

第14回女だらけのクイズ大会 早押し問題 音声

2009年 第14回女だらけのクイズ大会

 第14回女だらけのクイズ大会(2009年)で出題された早押し問題のうち、ほんの数問ですが音声ファイルにしてアップしました。
どうぞお聴きください。

 さて、いよいよ明日、第16回女だらけのクイズ大会が開催されます!
今回も司会は、第15回ウルトラクイズ優勝者・能勢一幸がつとめます。能勢さんはつい最近、NHKのクイズ番組『ホールドオン』に出場されましたが、その裏話なんかも聞けるかも!?
 ぜひ会場へお越しください! お待ちしております。
【 2011/08/26 (Fri) 】 santa | TB(0) | CM(0)

当日の注意事項について

 いよいよ大会まで2日となりました。当日の注意事項についてお知らせいたします。


1 筆記用具、下敷きをお持ちください。
 ペーパークイズにチャレンジしていただきますが、机までは御用意しておりません。下敷きがないと記入に苦労しますので忘れずに!

2 上履きやスリッパは不要です。
 前回まではステージ上が土足厳禁となっており、上履きまたはスリッパをお持ちいただくことをお勧めしていましたが、今回の会場ではそのままステージに移動していただきますので、履き物は御用意なさらないで結構です。

3 会場内では飲料のみOKです。
 8月11日の記事でお知らせしたとおりです。昼食は済ませておくことをお勧めします。

4 空調用の上着はあったほうがよいかも。
 8月8日の会場に関する記事で、「空調は会場内で調節できるため、寒すぎる、暑すぎるといったことのないようにきめ細かく対応できることと思います。」と記入していますが、初めて使用する会場であるため、その程度を把握できていません。念のために温度調整できることを考慮した服装でお越しいただくことをお勧めします。

5 遅刻・早退構いません。
 少しでも御参加できるのであれば、遅刻や早退を気にせずに会場までお気軽にお越しください。

6 約6時間の長丁場となります。
 小さいお子様連れはその点をご配慮ください。ただし休憩室はご用意しています。8月15日の記事をご覧ください。
【 2011/08/25 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

問題集送付いたしました

前回(15回)の問題集を送付いたしました。
送付が大変遅くなりまして申し訳ございません。

一部の方でメールアドレスがエラーになった方がいらっしゃいます。
もし希望されていて届いていない方がいらっしゃいましたら、

onnadarake-info@mail.goo.ne.jp

までご連絡いただくか、
参加される場合には当日スタッフにお声掛けください。

いよいよ開催が今週末となりました。

みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
【 2011/08/25 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

第3Rのルール変更について

 ゆるやかなエントリー制についてお知らせしているところですが、続々とエントリーのメールをいただいております。どうもありがとうございます。
 メールが送付されるペースを見る限り、今年は例年に比べると人数が少し落ち着く見込みですが、見込み違いとならないためにも参加を予定されている方におかれましては、以下のアドレスまでお名前と参加する旨をお知らせください。

 onnadarake-info@mail.goo.ne.jp

 表明後、参加できなくなっても、その旨お伝えいただければ特に問題はありません。個別にお返事をお送りすることはできませんが、御協力をよろしくお願いいたします。

 さて、今回は大会内容についてのお知らせです。

 第1ラウンドの30問のペーパークイズ、第2ラウンドのチーム戦の逆シンクロクイズは前回までと同じルールですが、第3ラウンドを少し変更します。
 前回までは全体をくじ引きで3セットに分け、それぞれのセットに対して5分間のタイムレースを行っていました。
 6つの早押し席に18名が並ぶため、くじの結果によって問題に触れる機会が異なってしまうのですが、その不公平感について多くの御意見がございました。
 そこで、今回は参加者全体を4セットに分け、各セット20問限定の空席待ちローテーションクイズに変更いたします。
 どこのセットになるのか、そして何番目に並ぶのかについてはこれまでと同様にくじ引きで決めますが、以前よりも不公平感が減少されれば幸いです。
【 2011/08/22 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

参加費について

 参加費については、ここ数年800円で推移してきました。参加者+観戦者の人数にこの800円を掛けた金額が大会の総収入額となり、そこから会場費、各種機材運搬費、備品購入費などを支出して大会を成立させています。
 代々木八幡区民会館の時はそれで何とか成立していたのですが、今回の北とぴあ・ペガサスホールは会場借上費が以前に比べて跳ね上がってしまったため、今までの参加費では大会運営が非常に厳しくなってしまいました。
 そこで、大変申し訳ありませんが

   参加費を1000円

とさせていただきます(観戦者も同様です)。
 その代わり、参加者のみなさんに対して今回使用した問題集を無料で差し上げることにいたします。
 解答用紙に御記入いただいたE-mailアドレスに対してPDFファイルを添付してお送りする予定です。
 観戦者のみなさんにもE-mailアドレスを伺って、参加者と同様に対応させていただきます。
 何とぞ御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 2011/08/17 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

第14回女だらけのクイズ大会 敗者復活戦 音声

2009年 第14回女だらけのクイズ大会 敗者復活戦

 第14回女だらけのクイズ大会(2009年)の、敗者復活戦○×クイズの音声ファイルをアップします。
どうぞお聴きください。
ファイル容量の都合上、司会者とアシスタントの楽しいおしゃべりやウンチクなどは、バッサリ削除しています。
それらをお聴きになりたい方は、ぜひ会場へお越しください!
【 2011/08/16 (Tue) 】 santa | TB(0) | CM(0)

休憩室について

 今回も休憩室を御用意しています。ペガサスホールと同じフロアにある「楽屋1」という部屋です。

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/514/atts/051476/attachment/attachment_1.pdf

 気分がすぐれないときなど、どなたでもお気軽にお使いください。
 なお、今までのような和室ではなく、イスが置いてあるだけの部屋となっています。


 ちなみに、休憩室にはスタッフは常駐いたしません。部屋内での事故等につきましては一切責任を負いかねますので、あらかじめ御了承ください。

【 2011/08/15 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

エントリーについて

 この大会では「ゆるやかなエントリー制度」を設けています。
 出場者数を把握するため、お手数ではありますが、以下のアドレスまで、お名前と出場する旨をお知らせください。

 onnadarake-info@mail.goo.ne.jp

 すでに何名かは前回までの要領をふまえてメールをいただいております。ありがとうございます。
 このメールを送らなかったからといって参加できないということはありませんし、メールを送ったからといって何か有利になるということもありませんが、例年と参加人数が大きく異なると予想できる場合はあらかじめの準備が必要ですので、みなさんの御協力をよろしくお願いいたします。

【 2011/08/13 (Sat) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

昼食について

 今までの代々木八幡区民会館とは異なり駅から近く、しかも駅周辺に様々なお店があることから、昼食には困らないと思います。
 ペガサスホールにはホワイエ(休憩所)がありますので、そこでお食事をしていただくことはできます。ただ、それまでに昼食を済ませておくことをおすすめします。
 ホール内は飲み物の持ち込みについては熱中症の予防もあることから認めますが、お食事は御遠慮ください。

 なお、ゴミは必ずお持ち帰りいただきますようお願いいたします。

【 2011/08/11 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

会場について

 大会まで3週間を切りました。何度もスタッフ会議を重ね、多くの方に楽しんでいただけるよう準備を進めています。
 さて、今回の大会について今までと大きく異なることと言えば「会場が代々木八幡区民会館ではない」ということです。
 場所は北区の北とぴあ(「ほくとぴあ」と読みます)15階のペガサスホールになります。

 http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/514/051476.htm

 最寄り駅は京浜東北線・東京メトロ南北線の王子駅で、徒歩2分の好立地です。駅の北側線路沿いにそびえ立つ大きな建物を目指せばよいだけなので、迷ってしまうこともないでしょう。

 ペガサスホールは主に演劇や講演会などが行われるところで、部屋全体が平坦なのが代々木八幡区民会館集会場とは異なるところです。スペースも今までよりは狭くなりますが、その分、大会としての一体感が生まれるのではないかとも思っています。

 なお、空調は会場内で調節できるため、寒すぎる、暑すぎるといったことのないようにきめ細かく対応できることと思います。

 今後、会場のことについて何回かに分けてお知らせしていきます。

【 2011/08/08 (Mon) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)