■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

懇親会も是非楽しんで

記録的な暑さや大雨、台風と大変な日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

 最年長スタッフ、孫二人持ちの懇親会・問題作成担当の水谷です。

 今年の「女だらけのクイズ大会」早くも昨年の最終参加者を超えるエントリーをいただいており、ありがとうございます。

 会場や運営等を配慮し、今回は上限を100名とさせていただきました。

 締切まであと2週間、参加を少しでも考えていましたら、今すぐエントリーをお薦めします。

 今回は女性スタッフも増え、女性目線からの運営や問題も多くなっていると思います。

 また、過去に行った形式も復活しており、懐かしさも感じられるかもしれません。

 参加するだけでも満足いただけるように、スタッフ一同気合を入れて準備しております。

 さて、懇親会ですが昨年と同じ「魚鮮水産(さかなや道場)五反田西口店」を確保しております。

 〇19:30~3H飲み放題 約4,000円(調整中)

 参加の皆様からは「同級会・同窓会の感じで毎年楽しみ」ということばもよくうかがいます。

 クイズだけではなく、懇親会に参加されて「女だらけのクイズ大会」をまるごと楽しんでください。

 歴代のチャンピオンも多く参加されてますので、優勝の秘訣をきけるかもです。


エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/30 (Mon) 】 becken | TB(0) | CM(0)

傾向と対策?(去年はこんな問題が出ました!)

皆様こんばんは。クイズ部の熊谷と申します。

『女だらけのクイズ大会』はスタッフとして関わるのは第16回大会からで、第20回からは通常早押し問題の問題チーフと当日の正誤判定を担当しております。
どのような形式の問題が出るかは当日までのお楽しみなのですが、初めて参加される方のために、前回大会で使用した問題を何問かご紹介します。



Q1:これに該当しても火薬類取締法などで逮捕された人は今のところいない、スポーツ選手などが再発の可能性が高い怪我を持っている状態を指す慣用表現は何でしょう?


A1:爆弾を抱える
押している人だけではなく、観客席の方々もちょっと笑ってもらえるようなゆるめの問題も用意しています。




Q2:アルファベット2文字で「BL」と略される、動物園同士が相互に動物を貸し出すことを何というでしょう?


A2:ブリーディングローン
正誤判定としては「BLの時点で押されて『ボーイズラブ!』と答えられたらどうしよう」とちょっとドキドキしていましたが、無事正解のボタンを押すことができました。




Q3:マフラーやストールなどの両端に付いている、糸や毛糸を束ねた房飾りのことを何というでしょう?


A3:フリンジ
問題リストを見てみたら、ひとつ前の問題で「不倫」が出題されていました。さらにもうひとつ前の問題はイントロで『WHITE LOVE』が出題されていました。




Q4:唇の水分量や湿度によって色が変化するリップの事を、「染める」という意味の言葉から何リップというでしょう?


A4:ティントリップ
『女だらけのクイズ大会』と銘打っているだけあって、女性を意識した問題も出ます。しかしながら、基本的に「おっさん達が考えた女子問」なのはご了承ください。実際流行ったんですかねコレ…
(ちなみにこの問題の作成者は私でした)




Q5:広島県大竹市には、戦国時代「竹城」という名前の城、つまり安芸の国の竹城、「あき竹城」があった。


A5:×
○×クイズなんかもどこかで出ます。これ○だったら面白かったんですけどねえw



ここに挙げた問題は、ほんの一例となっています。一見難しくても最後まで聞けば分かるような問題も多く用意しております。
また、昨年を例に挙げると、イントロ・ビジュアル・答えが2つの問題・ひらめき系など、いわゆる『ガチンコ早押し』以外のバラエティに富んだ問題も色々と登場します。
「○○を正解出来て嬉しかった!」「あの問題が面白かった!」と参加者の皆様にとっての「思い入れのある一問」をひとつでも多く持ち帰っていただければ幸いです。
会場でお会いできることを楽しみにしております!


エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/28 (Sat) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

エントリーリスト(7/26 13:00現在)

こんばんは。女だらけのクイズ大会 広報・エントリー担当の前田です。
「第23回女だらけのクイズ大会」のエントリー状況をお知らせいたします。

7月26日 13:00現在、73名のエントリーを受け付けさせていただきました。
前回の参加者が72名でしたので、開催3週間以上前に前回を超えてしまうこととなりました。本当にありがとうございます。
エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.ステマ
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
49.太刀魚
50.葱
51.脇屋恵子
52.京香
53.かみ
54.いよくちゃん
55.グラマk
56.I ask.
57.蒼川
58.かっぱ
59.すぬらぶ
60.パッキー
61.新丸ビル
62.とっと
63.あすか
64.ゆっきぃ。
65.かこ
66.ひろっぺ
67.海鵜
68.らっち
69.えもだ
70.トマト
71.大嗣
72.星の雨
73.九鬼嘉隆

※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください

初参加の方も28名もいらっしゃいます。ご興味を持っていただきありがとうございます。

先日もお伝えいたしましたとおり、出場枠は「100名」を上限とさせていただき、それ以降はキャンセル待ちということとなります。毎年開始1週間前に駆け込みエントリーが多数ございますが、もし参加予定でスケジュールが確保できた方は、なるべく早めのエントリーをお願いいたします。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/26 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

素敵な夏の思い出を!

こんにちは。クイズ部8年生の吉川です。
「女だらけのクイズ大会」公式ブログをご覧いただきありがとうございます。

いよいよ開催まで1ヶ月を切りましたね!
ありがたいことに60名を超えるエントリーをいただいておりまして、8月18日の大会当日に向けて準備にも気合が入ってきています!!

私は過去7年間、予選各ラウンドでの皆さんの得点を記録・集計する係を担当してきました。
が、今年は大変残念ながら仕事が重なってしまい(涙)、当日会場で皆さんにお会いできなさそうです(遅れて駆けつけるかもしれませんが・・・)。
ですので今回は記録・集計の当日業務を別のスタッフに引き継ぎつつ、問題の裏取りや名札の印刷などに関わらせていただいています。
いつにも増して地味な立ち位置となりますが、よろしくお願いいたします。

先日とある参加者の方から「『女だらけ』の対策会があり参加してきた!」という話を伺いました。
スタッフとして、対策会を開いて当日に備えていただいているというその気持ちが大変嬉しく、より良い大会を作らねばと身が引き締まる思いです。
その期待に応えられるよう、我々スタッフ一同全力を尽くします!

もちろん、上位を目指すだけがこの大会の楽しみ方ではありません。
女性プレイヤー同士の交流の場として、またクイズ大会デビューの場として、活用いただけたら嬉しいです。

今年はとにかく暑いので、体調を崩されませんように。
そして今年の「女だらけのクイズ大会」が、皆さんの素敵な夏の思い出になりますように・・・。

大会詳細はこちらをご覧ください
https://blog-imgs-77-origin.fc2.com/o/n/n/onnadarake/23th_info.html

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/25 (Wed) 】 takasan | TB(0) | CM(0)

問題選定中

毎度こんにちは。クイズ部の田中と申します。

現在、猛暑の中も時間を見つけて集まりながら「女だらけのクイズ大会」で出題する問題の検証が行われています。
とはいえ、最近高齢化が激しくなってきた我が「クイズ部」、打ち合わせに参加している面々の顔ぶれを見回してみても、その「初老」っぷりが目に付きます。そのため、出題する問題や、笑いを取ろうとする傾向の問題も甚だしく「オヤジ化」しています。何とか初めて参加するような学生たちにもササる問題やネタ、というのも意識しながら選定していますが、「意味がよくわからない。」などという時も、温かい目で見守ってもらえれば幸いです。
はじめてクイズ大会に参加する人でも楽しめる、初心者に優しいクイズ大会、が「女だらけのクイズ大会」のモットーです。ペーパークイズの問題、早押しクイズの問題も含めて必ずひとつは自分の興味のある事柄から出題されると思います。参加する皆様にそんな一問との出会いがあればとても嬉しく思います。

当日は、司会のアシスタントとして舞台上で皆様の熱戦をサポートします。
終わったら打ち上げです。「チンカチンカのひゃっこいルービー」を楽しみにしています。初老ウケのネタでスイマセン…。
【 2018/07/24 (Tue) 】 しごと | TB(0) | CM(0)

舞台の袖からこんにちは

暑い日々が続く中皆様いかがお過ごしでしょうか。クイズ部の岩﨑と申します。
女だらけ大会のスタッフを務めるのは今回で4回目となります。昨年に引き続き舞台(ステージ)上の誘導係を担当します。参加される皆様の舞台上解答者席へのご着席およびご退席をご案内させていただくことが担務内容です。一度は皆様とお顔を合わせることとなりますので、不快感を与えないよう努めてまいります(昨年同様「顔が気に入らない」だけはご容赦ください)。
また、誘導係と並行して、各ラウンド毎のステージ上のセッティングや照明の調整といった舞台上の雑用全般を担当します。基本的に舞台袖に待機しておりますので、皆様の活躍する『後姿』を応援させていただく形になります。(特殊なポジションですが結構気に入っています。)

さて、参加者の皆様には、何回か舞台上に上がっていただくことになりますが、これまで舞台袖から見てきた経験を踏まえていくつか注意点を。
その1:暑い
 舞台上は照明の影響もあり、客席よりもやや温度が高くなっております。団扇、扇子、ハンドタオル、ハンカチ、手ぬぐい等々、何かしらの道具を準備することをお勧めします。また、舞台に上がってクイズをするという緊張感から、舞台の暑さとあわせて普段以上にのどが渇くことがあるかもしれません。こまめな水分補給を心掛けてください。
その2:足元注意
 舞台上には、早押し機やマイクといった機材の配線が密集している部分があります。皆様を誘導する際には、そういった場所を回避しますが、念のため足元にはお気を付け下さい。
その3:マイクを使う
 解答者席にはマイクが用意してあります。クイズを答える際にはマイクに向かって回答してください。マイクで声が拾えないと客席からは『何て答えたかわからないけど正解だった』という状態になってしまいます(実は舞台袖でもマイクがないと聞き取れないのです)。積極的にマイクを使ってください。

大会まで1か月を切りました。会場で皆様とお会いできることを楽しみにしております。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/22 (Sun) 】 岩﨑昭彦 | TB(0) | CM(0)

【重要】学生の懇親会参加について・残席について

こんばんは。女だらけのクイズ大会広報・エントリー担当の前田です。
今回は懇親会の参加についてのお知らせです。

大会に加え、懇親会も受付を行い、こちらもハイペースで受付が進んでおります。そのため、会場のキャパシティを超えた時点で、自動的に参加は不可能となってしまいます。こちらも同じく「残席僅か」の告知を行います。

また、今回は学生の参加者も多く散見され、懇親会への出席も表明していただきました。ありがとうござます。ただ、スタート時間が遅めであること(19:30〜五反田での開催を予定しております)や安全確保の観点から、こちらもスタッフ内で協議を行い、学生の懇親会参加につきましては以下のようなルールに変更をさせていただくことになりました。

●学生で懇親会に「参加」を表明した場合
・高校生以下:保護者同伴のみ参加可能とする(1人につき1人の保護者・但し家族の場合は除く)
・大学生以上:参加可能(ただし未成年はネームプレートにその旨を記し、アルコール類の摂取を絶対に行わない、周囲もさせないよう厳守する)

※保護者の同伴は懇親会のみです。大会への同伴は無くても構いません

●現在、エントリーをされた学生の方で、懇親会に「参加」を表明している方へは、別途メールをお送りし、ご自身のカテゴリー(「高校生以下・保護者同伴で参加」、「高校生以下・現状では参加不可能に」、「大学生以上・未成年で参加」、「大学生以上・成年で参加」)をご返信いただくことになります。

●上記メールで懇親会に「参加」を表明をした方は、当日年齢がわかる「身分証明書」をお持ちください。未成年者の場合は受付時にネームプレートにその旨がわかるよう表記します

大変なお手間をお掛けした上、参加ができなくなってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
当初の期待を裏切る形となってしまい申し訳ございません。
またエントリーフォームもこれらが反映できる形で修正したものにさせていただきました。
【 2018/07/21 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

【重要】参加者の上限枠設置について

こんばんは。女だらけのクイズ大会広報・エントリー担当の前田です。

前述の通り、エントリー人数が60名を突破いたしました。過去にないハイペースであり、本当に嬉しく思っております。ありがとうございます。
しかしながらその中で、運営オペレーションやルールや時間の兼ね合いなどについて先日スタッフ内で協議が行われ、このまま青天井に参加者受付をすることは難しいと判断し、参加者に上限を設けさせていただくこととなりました。ご参加のお願いを再三申し上げた上で、大変申し訳ございません。

第23回女だらけのクイズ大会は、参加者の上限を「100名」とさせていただきます。

100名を超えた時点で「参加受付」は「キャンセル待ち」となります。
(フォームの切り替えの関係上、一度参加を受付てから追ってキャンセル待ちのご連絡が行くケースもございますのでご了承ください)
キャンセル待ちには申込みの早かった方から番号が付番され、キャンセルが発生した際には随時番号の若い方から出場を受付させていただきます。その旨はメールでお伝えいたします。

キャンセル待ちの発生は、8月16日(木)22時までとし、それ以降のキャンセルに関してはキャンセル待ちは発生しません。よって、キャンセル待ちの方が当日会場にお越しいただいても参加することはできません。

参加者が90人を超えた時点で「残席僅か」の告知をこのブログ内で行いますので、よろしくお願いいたします。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
※見学席につきましては上限は設けておりません。
【 2018/07/19 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

エントリーリスト(7/19 12:00現在)

こんばんは。クイズ部・広報担当の前田です。
「第23回女だらけのクイズ大会」のエントリー状況をお知らせいたします。
7月18日 12:00現在、62名のエントリーを受け付けさせていただきました。本当にありがとうございます。
エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.ステマ
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
49.太刀魚
50.葱
51.脇屋恵子
52.京香
53.かみ
54.いよくちゃん
55.グラマk
56.I ask.
57.蒼川
58.かっぱ
59.すぬらぶ
60.パッキー
61.新丸ビル
62.とっと
※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください

前回も書きましたとおり、今回はエントリーが過去に例を見ないほどハイペースで、初参加の方も既に24人もいらっしゃいます。また参加を予定されており、まだエントリーをしていな方は、なるべく早めのエントリーをお願いいたします。この度、出場枠に上限を設けさせていただくことになりました。詳細は夜のブログアップをお待ち下さい。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/19 (Thu) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

第23回に向けて

みなさん、こんにちは。岩城と申します。「イワシロ」と読みます。
『女だらけのクイズ大会』にスタッフで参加するのは2回目です。主に、撤収などの役目を仰せつかっております。

自分も学生時代はクイズをやっていました。
しかし、卒業してからは遠ざかってしまいました。
4年ほど前に、いわゆる『ラボクイズ』で復帰して、またクイズを楽しむようになりました。
今回は第23回だそうで。ということは、自分がクイズしていたときに始まって、クイズから遠ざかっていた間も続いていたんだなあと。
続けてくださったスタッフの皆様の努力には感心しています。
また、これまで参加してくださった参加者の方々にも感謝いたします。

今回が楽しく過ごせるよう、がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【 2018/07/18 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

My first experience as a staff

皆様こんにちは。クイズ部の杉浦と申します。
昨年度クイズ部に入会し、今年初めて大会スタッフとして参加します。どうぞよろしくお願いいたします。

クイズから離れて20年近く経っていたのですが、最近縁あってクイズ部でクイズをまた始めることになりました。例会のたび、20年前にクイズに夢中になっていた青春?時代を懐かしく思い出しています。

20年前にクイズをやっていた時と大きく違うのは、クイズの参加者側だけでなく、クイズの主催者側にもなるという点です。女だらけのクイズ大会で、クイズ大会のスタッフとして運営に携わるということを初めて経験できることになりました。当日は得点板操作の担当ですが、問題案を作ったり、クイズ形式のシミュレーションをしたり、といった準備のお手伝いも行っています。これまでの参加者という立場から、また違った視点でクイズに触れることができ、とても楽しんでおります。

不慣れな点も多く、参加者の皆様にご迷惑をおかけする点があるかもしれませんが、出場される方に楽しい1日をご提供できるように、精いっぱい頑張りたいと思います。
【 2018/07/17 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

クイズはあなたの身の回りにも。

みなさまこんばんは。クイズ部の草間宏貴と申します。
昨年、スタッフとして本大会のお手伝いをさせて頂き、久し振りにクイズ大会の参加者やスタッフの情熱を感じることが出来ました。
今回も裏方として大会を支えられればと思っています。

さて、みなさんは「クイズ」についてどんな印象をお持ちでしょうか?
一昔(二昔?)前までクイズは、ややもすればヲタクっぽい目で見られることもありましたが、最近はテレビ番組の影響などもあり、かなり身近な存在になっているのではないかと思います。
身の回りのちょっとしたことでもクイズの問題になり得ますし、そういう問題ほど、「へぇー」という意外性が隠れていたりします。
博識を追求するのもクイズなら、身近なものごとが答えになり得るのもクイズです。
私はどちらかというと、誰もが知っているようなことを"角度を変えて"出題するのが個人的には好きです。

「女だらけのクイズ大会」ではそういう問題も数多く出題されると思いますので、この大会に参加すればクイズがより身近な存在になるのではないかと思っています。
是非、ちょっとした"お出かけ気分"でクイズを楽しんでいって下さい。
当日、私は専ら裏方ですので、みなさまにお目にかかれる機会は殆ど無いかもしれませんが、みなさんがクイズを楽しめることを陰ながら期待しています。

エントリーはこちらから↓
http://https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/15 (Sun) 】 草間宏貴 | TB(0) | CM(0)

必要とされることのありがたみ

皆様、こんにちは。クイズ部の高橋充成と申します。
今回も「誘導係」と呼ばれる、本大会に参加される皆様を待機席および解答者席へご案内差し上げる役割を務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
また大会の事前準備としましては、当日お渡しする各ラウンドのルールご説明資料等の作成や、スタッフミーティング時の議事記録なども担当しております。

運営側として携わる回数を重ねるにつれて、参加くださる皆様はもちろんですが、大会開催に対してご関心を持ってくださる皆様にも支えられている大会であることを強く実感しております。
上述しました事前準備は比較的地味な作業が多く、時には煩雑に思えることもありますが、皆々様に支えられていることが準備作業の場でも大きな励み、モチベーションとなっております。本当にありがとうございます。

最近は個人的には、クイズを離れた勤務先やプライベートの場では、やはり年齢のせいか「自分自身が若い頃や今の若い人と比較して、現在の自分は周囲や世の中から必要とされている存在か」ということについて、恥ずかしながら少々自信がなくなってきております。クイズ以外ではそのような心境であるため、永らく皆様より愛着、ご関心をもってくださっている本大会の運営に携わっていられることについて、なおさら大きな喜び、誇り、ありがたみを感じております。

当日は、皆様から必要とされている大会のスタッフの一員であることに深く感謝して臨みたいと思います。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

エントリーはこちらからお願いいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/14 (Sat) 】 mitsunari | TB(0) | CM(0)

エントリーリスト(7/11 12:00現在)

こんばんは。クイズ部・広報担当の前田です。
「第23回女だらけのクイズ大会」のエントリー状況をお知らせいたします。
7月11日 12:00現在、48名のエントリーを受け付けさせていただきました。本当にありがとうございます。
エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.ステマ
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください

今回はエントリーが過去に例を見ないほどハイペースです!前回48名に達したのが7月下旬でしたので、約2週間も早いペースでエントリーが進んでいます(エントリー開始から通知がピンポンピンポン鳴るので「ちょwお前有名人じゃんww」というフレーズが脳裏をよぎったくらいです)。

しかも今回、初参加の方が既に19人もいらっしゃいます!もしまだ出場をまだ迷われている方もぜひご検討ください。また参加を予定されている方はなるべく早めのエントリーをオススメいたします。残席が少なくなってきますと、エントリーをお断りせざるを得ない可能性もございます…。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/11 (Wed) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

スタッフブログ4「スタッフ増員!」

皆様こんばんは。クイズ部女性会員の「なえ」と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
私は第11回女だらけのクイズ大会で初めて早押し機に触れ、
第22回まで12回、出場者としてこの大会に関わってきました。

この「女だらけのクイズ大会」は、ほぼ男性で運営されていました。
今大会では女性スタッフの増員により、
更に細やかな配慮ができるように心がけたいと思います。

大会当日、受付開始時刻になりましたら、
私は総合受付で一番最初に皆様をお迎えいたします。
まずは事前にエントリーがお済みかどうか確認させていただきます。
エントリーされている方は名札が用意されている列に、
見学の方は見学用の列にお進みください。
(事前エントリーの状況により当日エントリーを受け付ける場合もありますが、
事前エントリーをお願いします)

受付を済ませた後は、お席で配布資料をご覧になり大会開始をお待ちください。
なお、第1ラウンド・ペーパークイズと敗者復活クイズ中だけは
出場者・見学者の区別がつくよう区分けをさせていただきますのでご了承ください。

さて、出場経験者として団体戦の楽しみをご紹介いたします。

第2R・団体戦ではチームでの知識、ひらめきが必要となります。
戦略はいろいろあっても、まずは正解しなければポイントは入りません。
自分ではわからない問題でも同じチームの誰かが知っていればOKなのです。
ピーンとひらめいたり、ご自分の得意なジャンルの問題が出たら
思い切りチームメイトにアピールしちゃいましょう!

知識やひらめきに頼らせてもらうということで同じチームになった方に
私はたくさんお世話になりましたが、それだけではなく!
早押し機を押したこともない、ふらりとひとりでやってきた初心者が
他の出場者の方と交流できる場が団体戦だったのです。

当日のめぐりあわせで決まったチームの、団体戦だけの短い時間ではありますが
おひとりでいらっしゃってもワイワイお楽しみください!

エントリーはこちらから
http://https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/10 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

初めての方でも楽しめる大会です!

こんばんは。女だらけのクイズ大会、エントリー・広報担当の前田です。
本日のリレーブログは私からお送りいたします。
「女だらけのクイズ大会」は今年で23回目を迎え、私も今回で4回目のスタッフ参加となります。
伝統ある大会に微力ながらも関われていることは、クイズプレイヤーとしてもありがたい限りです。

日曜日から始まりましたエントリーですが、既に40名近くのご連絡を頂いております。ありがとうございます。
ご期待に添えるよう、スタッフ一同気を引き締め頑張ります(現状のエントリーリストはまた後日掲載します)。

今回は「初めてクイズ大会に参加される方」目線で書かせていただきます。

「クイズ大会」というものがどういうものか、
初めて「クイズ」というものをされる方、もしくはこの大会に初参加しようとしている方は疑問に思うことが多いと思います。
詳細は過去の投稿を見ていただくとして…私としてはこの大会の特徴として、とにかくいい意味で「ユルさ」と「ガチさ」が共存してことが特に挙げたい所です。

「クイズ大会」なので当然勝ち負けはあるのですが、それだけではないある種和気あいあいあとした雰囲気。
それはひらめき系や団体戦、さらに運要素も強い形式(それでも最後に残るのは強い方なのが凄い)もあるので、
知に対する様々な力が求められます。もしかすると自分が思っている以上の結果が出るかもしれません。

そしてその雰囲気の中にある、一閃の真剣勝負。この空気感は23年培ってきた伝統なのか、なかなか独特です。
強い方のクイズを見て「何でここで分かるの?」「何でそんな事知ってるの?」という驚きを直に感じるのも楽しいものです。
勿論ご自身が早押し機の前に座り「実際にボタンを押して答える」という快感も、真剣勝負だからこそ。
その快感は一度味わうとなかなか抜けられません…。

それでも「初心者だし、一人で参加するのはやっぱり怖い…」と出場を躊躇される方もいらっしゃると思いますが、
周りの参加者様、見学者様、スタッフもみんな初心者でした。
もし出場に際してご不明、ご不安な点がございましたら、スタッフにお気軽にお声がけください。今回は女性スタッフも配置いたしますのでご安心ください。

加えて余裕がございましたら、懇親会に出席されることもお勧めいたします。
同じ楽しみを持った方々が、さらに懇親を深め、日々の生活も少しだけ楽しくなれば、スタッフとしても何よりの幸いです。
とにかく懇親会はとても楽しいです。むしろ懇親会が楽しいから出場するという方もいるとかいないとか…

長くなってしまいましたが、是非エントリーのほど、お待ちしております。
エントリーを多数頂いた場合は残席がなくなってしまうことも予想されます。
スケジュールに余裕のある方はなるべくお早目のエントリーをお勧めいたします。
よろしくお願いいたします。

エントリーはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/07/07 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

クイズで楽しい一日を!

 クイズ部副会長の能勢一幸です。今年も「女だらけのクイズ大会」では司会を務めさせていただきます。事前準備では進行表作成などを担当しています。どうぞよろしくお願いいたします。
 開催に当たってはクイズスケジュール管理&結果報道サイト「新・一心精進」を御覧になってその存在や開催日を知ったという方もたくさんいらっしゃると思います。「新・一心精進」様には改めてお礼申し上げます。
 さて、そのサイトによれば、当日は他に2つの大会が開催されるようです。
 まずは北海道で開催される「せたなクイズオープンフォース」です。せたなクイズクラブ様が開催されるレギュレーションの制限なしの個人戦のようです。
 もう一つは川崎市で開催される「STU XX/στυ2」です。あのクイズ作家の古川洋平さんが代表を務めるSTU XX実行委員会様の主催となります。お互いの会場は直線距離にすると7kmちょっとという近距離で、大学4年生以下が対象となる大会です。
 これらの大会について、もしかしたら複数参加したかった方がいらっしゃったかもしれません。特にSTUさんとはここ数年開催日が重なることも多く、どちらかを泣く泣く断念されているケースもあると伺っています。
 できれば他のクイズ大会と重ならない日程とするのが理想ではありますが、かなり高齢となった(笑)スタッフの都合や会場確保のことを考えると、どうしてもこの時期にせざるを得ないという事情がございます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 当日どの大会に参加されたとしても、「クイズで楽しい一日だった」と思っていただきたいものです。
【 2018/07/05 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

スタッフブログ1

「第23回女だらけのクイズ大会」の大会長を務めさせていただきます中居と申します。前回に引続き同職を担当させていただきます。お陰様で、今年も開催に向けて23回目の歴史を積み上げることとなります。本大会にご参加、ご支援賜り誠にありがとうございます。今回も、皆様にご満足頂ける大会を作り上げていきたいと思っております。会場は、これまで同様、荏原文化センター大ホールにて開催致します。

いよいよエントリーも開始致しました。駅からも近いアクセスの良い会場ですので、是非お気軽にご参加、見学にお越しください。

大会長としては、会場内の様々な状況(進行、設営、暑さ寒さ対策等)に気を配り、皆様に大会を楽しんで頂けるよう、大会を運営していく所存です。当日は、雑用として会場中あちこちを右往左往していると思います。ご来場の皆様方におかれましては、当日何かご不明な点や、お困りのことがありましたら、ぜひ私やスタッフにお気軽にお声がけください。

大会終了後には、優勝者への顕彰のほか、「三賞」の一つ、「大会長賞(中居賞)」も前回同様設ける予定です。私が差し上げる「中居賞」は私が個人的に印象に残ったプレーヤーの方に対して差し上げる賞です。毎年大体「その年」や「その日」に因んだものを選んで差し上げておりますが、さて今年はどうしたものか・・(前回は開催日8月19日「俳句の日」に因んで「俳句作成セット」)

今後、数日おきに大会に向けて準備をしているスタッフのブログがリレー形式で続きます。大会のさらなる詳細、担当スタッフの役割、大会開催にあたっての意気込み…など色々な角度で今大会を紹介していきたいと思います。どうぞご期待下さい。
【 2018/07/02 (Mon) 】 中居 | TB(0) | CM(0)