■第26回女だらけのクイズ大会
開催日:2023年8月26日(土)
開場:11:10/開始:11:45/終了:19:20(予定)
参加費:社会人2,000円/学生1,000円
参加枠:72名
会場:荏原文化センター 大ホール(東京都品川区)
会場最寄り駅:東急池上線・荏原中延駅 徒歩5分
主催:社会人クイズサークル・クイズ部
お問い合わせ先:onnadarake.info@gmail.com

結果報告

8月18日(土)に行われました「第23回女だらけのクイズ大会」結果報告をさせていただきます。

第23回女だらけのクイズ大会
主 催:クイズ部
開催日:2018/8/18
開催地:品川区荏原文化センター 大ホール
参加人数:81名(+見学者23名)
ペーパー1位:志賀裕美子 28点(30点満点)
winning answer:「知能指数」
(「「精神年齢」÷「実際の年齢」×100で求められる/数値で、英語ではIntelligence Quotientという、頭の良さを測る尺度は何でしょう?」)
優 勝:椛沢雪美
2 位:川上あづさ
2 位:石持貴三香
4 位:道脇純子
5 位:関口あすか

準決勝進出:吉田香織、浦川めぐみ、女屋あづき、石黒裕子、林智子

御参加いただいたみなさん、見学者のみなさん、ありがとうございました。
【 2018/08/26 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

当日の正誤判定について

こんばんは。クイズ部の熊谷です。
たくさんのエントリーをいただきありがとうございました!
私は明日の大会当日は正誤判定を担当いたします。
事前にお伝えするのが遅くなりましたが、主に早押しクイズにおける正誤判定のポイントについてご説明しておきます。


◆当日はなるだけ柔軟な正誤判定を行うつもりですが、人名に関しては以下の答え方をお願い致します。

・東洋人名(日本・韓国・中国・台湾など)は、フルネームでの解答でお願いします。ただし登録名・芸名・四股名などはフルネームでなくて大丈夫です(イチロー・優香・遠藤など)。

・西洋人名は、基本的にファミリーネームのみでOKです。ただし、明らかにフルネームを要求される場合はフルネームでお願いします。


◆また、大会中、私が以下のように声をかけることがあります。

・「もう一回」⇒そのままでは正解には出来ませんが、不正解でもない「惜しい」答えです。
何を聞かれているかをよく考えて、言い直してみてください。

・「聞こえませんでした」⇒なるだけ無いようにしますが、私が答えを聞き取れなかったため、同じ答えを再度言ってください。



◆カウントについては、以下の通りとなります。

・問題を読み切ってから「3カウント」でスルーのブザーを鳴らします。ブザーとボタンを押したのが同時、またはブザーが早い場合はその問題の解答権は無効となります。

・ボタンを押してから誤答のブザーを鳴らすまでは「5カウント」となりますので、その間にお答えください。
どちらの場合も、私が解答者に見えるように指でカウントしますので、目安としてください。



初めてクイズ大会に出る方はちょっと戸惑うかもしれませんが、以上の点を踏まえ、答えに自信がなくてもマイク越しにハッキリと答えて頂けると、正誤判定としてはとても助かりますw


当日使う早押し機は、正解のチャイム・不正解のブザー以外にも何やら色々ボタンがついています。
うっかり押し間違えて変な音が出たらすいませんw

当日は進行をまごつかせないようなスマートな正誤判定が出来るよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

【 2018/08/17 (Fri) 】 くまがい | TB(0) | CM(0)

最終エントリー確定

こんばんは。女だらけのクイズ大会 広報・エントリー担当の前田です。

「第23回女だらけのクイズ大会」の最終エントリーは確定いたしましたので、お知らせいたします。

今回は最終的に85名のエントリーを受け付けさせていただきました。これは過去最多となります。
さらに初参加34名、学生さんの参加25名(うち初参加20名)も、それぞれ過去最多です。

ということで、明日は「女だらけ〜」史上最もハイレベルな戦いとなります。といいましても、これは同時にたくさんの知り合いを作れるチャンスでもあります。「女だらけ〜」は「楽しい大会」です。プレイヤーとして、オーディエンスとして、懇親会最優先(笑)として、皆様がそれぞれの目的・目標に対して全力を尽くせるよう、そして楽しかったという気持ちも持ってお帰りいただけますよう、スタッフ一同、最後まで気を引き締めてまいります。

エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.(キャンセル)
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
49.太刀魚
50.葱
51.脇屋恵子
52.京香
53.かみ
54.いよくちゃん
55.グラマk
56.I ask.
57.蒼川
58.かっぱ
59.すぬらぶ
60.パッキー
61.新丸ビル
62.とっと
63.あすか
64.ゆっきぃ。
65.かこ
66.ひろっぺ
67.海鵜
68.らっち
69.えもだ
70.トマト
71.大嗣
72.星の雨
73.九鬼嘉隆
74.愛霧
75.カルディア
76.もっちー
77.さおり
78.(キャンセル)
79.フワンテ
80.なおりん
81.智
82.ふにゃあ
83.コリたん
84.くらげ
85.ウチワサボテン
86.たなやっこ
87.ちっひい

※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください
【 2018/08/17 (Fri) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

こんなの出来ました!

開催直前にこんにちは、オギシマです。

今年は、優勝者にこれをお贈りすることにしました。
例年同様、大きいものではありませんが、(およそ高さ20cm)
それっぽい銘板を特注しましたので、勝ち得た方にとっては
結構な一生モノになるのではと!

皆さんこれを目指して、頑張ってください!
第23回
【 2018/08/17 (Fri) 】 オギシマ | TB(0) | CM(0)

当日の注意事項について

 いよいよあと2日となりました。昨年のアンケートで、遠方からいらっしゃる方から出発の関係で注意事項は前日ではなく2日前以前にしてほしいという要望をいただいておりましたので、早めにお知らせいたします。
 昨年と同じ内容がほとんどですが、追加事項もありますので最後までご覧ください。

「筆記用具、下敷きをお持ちください」
 ペーパークイズを行います。解答用紙はA4横サイズです。小学校で使っていた下敷きというよりも、バインダーの方がよいでしょう。

「昼食は事前にご用意を!」
 駅から会場までの周辺に飲食店はあるようですが、あまり多くはないようです。また、食事に出てしまうと出番を逃してしまう可能性もあります。ホール内は飲食禁止ですが、ホワイエでは食事も可能なので、コンビニ等でご用意いただくのがよいでしょう。
 ただし、大会開始後は昼食を食べるような長い休み時間はございませんので、その点は十分ご注意ください。

「温度調整できることを考慮した服装でお越しください」
 会場全体の空調がスイッチのオン・オフしかできないため、暑くなったらオンにする、寒くなったらオフにするということの繰り返しとなります。観客席では寒く感じることの方が多いかもしれませんので各自ご対応をお願いします。

「ステージは土足可です」
 ステージは履き物を履いたままお上がりいただくことができますので、特に指定はございません。スリッパ等の準備は不要です。

「約6~7時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご考慮ください」
 小さいお子様連れの参加者もいらっしゃいます。そのこと自体は全く問題ないのですが、参加者がクイズの出番となっているとき、小さいお子様の場合は面倒を見る方がいらっしゃるのが前提となります。約6~7時間の長丁場となりますので、その点を十分ご考慮の上でご参加ください。
 また、クイズ中はステージ上の参加者が問題をしっかりと聞き取れるよう、出題者が「問題」と言ったら出題者以外のすべての人が一切言葉を発しないのがマナーとなっています。お子様にもそれが徹底されますようご配慮ください。
 なお、クイズ会場でのお子様に関するトラブル等について、クイズ部では一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

「体調不良の場合はすぐにお声がけを!」
 暑い日が続いており、当日も猛暑が予想されます。水分をこまめに補給して体調維持に努めてください。
 なお、室内は空調が効いているものの、外部との気温差などにより体調がすぐれなくなった場合はすぐにスタッフにお声がけください。今年は休憩用の和室は設けておりませんが、スタッフの控室や施設の事務所内でお休みいただくなど、可能な範囲の対応はさせていただきます。

「遅刻・早退も構いません」
 遅刻しても参加できますが、あらかじめお知らせいただけると進行がスムーズになりますのでご協力をお願いします。また、早退も構いませんが、敗者復活戦よりも前にお帰りになる場合は必ず受付にお知らせ下さい。

「少し余裕を持った来場を」
 11:15開場、11:45スタートです。受付の段階で滞ることなく、予定通りスタートできるためにも心持ち余裕をもってお越しください。

 それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。
【 2018/08/16 (Thu) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

ペーパー回答用紙へのコース別既望&近似値クイズの記入はお忘れなく!

ブログをご覧の皆様こんにちは。スタッフの遠藤です。昨日また年齢を重ねてしまいました。しくしく。

そんなことはさておき。


例年、受付などを担当していて、司会を除くと比較的参加される方や見学される方などとお話させていただくことが多かったものです。
ところが今年は役割の異動がありまして、集計等のシステム担当となることとなりました。

皆様のペーパークイズの得点集計やコース別の振り分けといった、地味ながら重要な役割ですので、今から緊張してやみません。

そんな不慣れな集計担当から皆様にお願いがございます。

ペーパークイズの回答用紙への「コース別希望」と「近似値クイズの回答」は、枠の中にはっきりとお書きいただけますようお願いいたします。

間違って入力しないようにするだけでなく、私がパニックにならないためにも(苦笑)、ご協力の程、なにとぞよろしくお願いいたします。
【 2018/08/16 (Thu) 】 遠藤 | TB(0) | CM(0)

自己紹介は個性豊かに!

 この大会の特徴として、第2Rでの参加者全員の自己紹介があります。お名前、どこからいらっしゃったか、この大会への意気込みについて30秒程度を目安にお話しいただくというものです。初出場の方にはどのような経緯でこの大会に御参加いただいたのかということも伺っています。
 大会後のアンケートを拝見すると、この自己紹介についてプロフィールを読み上げる方式にした方が良いのではないか、やめた方が良いのではないかという意見もたまに見受けられます。どうしても時間がかかってしまうこと、ご自身が自己紹介が苦手であることなどからご提案をいただいているようです。
 しかし、これは大会の核となるところと考えており、スタッフとしてはこだわりたいところです。まだまだ人口が少ないクイズ女子が一堂に会する貴重な機会であるため、お互いのことを理解するためにも今回もこのスタイルは継続させていただきます(笑)
 なお、自己紹介の中でご自身が関わるクイズ大会の告知に終始してしまう方もいらっしゃるので、今回からクイズ大会の告知は別の機会を設けさせていただくこととしました。ここではご自身のお話で聴衆の心をつかんでくださいませ。
【 2018/08/15 (Wed) 】 能勢一幸 | TB(0) | CM(0)

“付かず離れずのクイズファン”雑記

クイズ部の大江と申します。
当日はどこかのコーナーで、しれっと登壇するかもしれません(笑)
よろしくお願いいたします。

突然ですが「皆さんにとってクイズの魅力とは?」
僕なら…そうですね、先ずその大衆性を挙げます。
子供から年配の方まで、職業や性別、性格、そして経験値も関係なく万人が楽しめるもの。
これは自分が少年時代から思春期を過ごした昭和40~50年代、テレビのクイズ番組がお茶の間の花形だったことが大きく影響していると思います。
クイズは皆で楽しむ一般大衆のための娯楽。
その考えは今も変わらないし、譲れない部分でもあります。
そしてもう一つ。それは多様性です。
インプットした知識(というかワード?)のアウトプット競争だけがクイズではないですよね?
例えば、インスピレーション要素の強いパズルやなぞなぞだって広義ではクイズだと僕は考えています。
クイズとはこういうもの、こうあるべきものと定義され過ぎてしまうと、途端にクイズの魅力を半減させてしまうような気がします。
森羅万象を扱うのがクイズ。だからこそ、楽しみ方や切り口にも無限の可能性を秘めているのがクイズ。そういう考え方です。
「変幻自在」「縦横無尽」「何でもあり」…etc.
つまり、ある種の柔軟さと許容範囲の広さがクイズの魅力なのではないかと。
それは同時に、クイズに対する個人のスタンス、嗜好の多様性にも繋がります。

僕は、この「女だらけ~」を主催しているクイズ部の創設時(1990年)のメンバーの一人でしたが、大学のクイズ研究会出身ではない自分にとっては初めて参加したクイズサークルでもありました。
ところが、栄えある第一回「女だらけ~」が開催された頃には、既に足が遠のいていました。ごく自然消滅的に(笑)
仕事や家庭で多忙を極めていた時期とも重なりますが、何となくクイズに対する熱量が下がった時期でもありました。
今振り返れば実にバカバカしいのですが、クイ研出身ではなかったことにも多少引け目を感じていました。
四六時中どっぷりクイズ漬けの青春期を過ごした人達への羨望と、そうでない自分は場違いで心からクイズを楽しめないのだという先入観。
もうガチガチ。柔軟性のかけらもありませんでしたね。
その後、21世紀に入り長らく地方都市(札幌)に居を構えることになります。
能勢くんからは現地のクイズサークルを紹介されたりもしましたが、熱量を取り戻すには到らず結局足を運ぶことはありませんでした。
逆に北国ライフにはかなり熱量を費やしていましたが(笑)
この生活は、数年前子供の進学を機に東京に戻るまで続きました。
でも、その間もクイズそのものは好きでしたよ。クイズ番組も比較的好んで見ていましたし。
子供の頃からの嗜好はそうそう変わらないということでしょうか。
そう!言うなれば僕は
“付かず離れずのクイズファン”なのです。
クイズは好きだけれど、継続しては没頭できないタイプ。
自分のようなクイズファンはきっと世の中に多いはずです。
クイズが大衆性と多様性の産物であるならば、クイズの楽しみ方だって千差万別。そう割り切れるようになったのは本当につい最近のことです。
昨今のクイズ番組などを観ていると「進化(深化)しているなあ」とつくづく感心します。作り手の創意工夫には敬意を表したいです。
一昨年末、20年余のブランクを経てクイズ部に復帰したのも、そんな今時のクイズに自分も直に触れてみたいと感化されたからです。
いつ始めようが中断しようが再開しようが、誰もが気軽に楽しめる。それもクイズの大衆性、多様性ではないでしょうか。

クイズが敷居の高い存在になってしまってはつまらない。
“来るもの拒まず”
がっつりのめり込んでいる現役女子にも、かつてのクイズ熱が再燃した復活女子にも、これから始めてみようかな~的Q活女子にも、どんなクイズファンにとっても「女だらけ~」が懐の深い存在になっていれば望外の喜びです。

皆さんにとって楽しいひとときでありますように。
それでは、会場でお会いしましょう!
【 2018/08/14 (Tue) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

はじめての「女だらけ」

クイズ部のお局さとうです。昨年は参加者兼受付をしていましたが、今年は本当の「裏方」としてスタッフ予定です。

7月は例年男性スタッフがこの大会の準備で忙しくなるので、クイズ部の活動としての会員向けの例会では、女性会員がクイズ企画を担当しています。ここ何年かは私も企画者の一人として携わってきました。
「女だらけ」を見込んで時事や女性向け問題などを出すと「女性に答えて欲しい」のに男性スタッフに回答されます…
例会でさえネタがないのに毎年色々な問題が発掘されて今更ながらスタッフの大変さを知りました。

初めて「女だらけ」に参加したときはクイズ関係の知り合いもいなくて心細かったのを覚えています。
(なので強制的に他の参加者と会話できる「団体戦」は良いと思っています。)
コース別では「くじ引きクイズ」を選び、1問か2問しか答えていなかったにも関わらず、くじで1位となり初参加準決勝進出(未だに最高順位)。
ビギナーズラックに調子に乗って、クイズ部にお邪魔するようになり現在に至ります。

コース別では、最後の問題まで参加できる8ヒントクイズも選択していました。
どのコースにするかは重要な選択なので良く考え、また近似値を書き忘れないよう気をつけましょう。

初めて参加する方も、年に一度の同窓会な方も楽しんでいただけたら嬉しいです。
懇親会でクイズ女子と話せる貴重な機会を楽しみにしています。

いつまでもあると思うな親と「女だらけ」。
めざせ四半世紀。
【 2018/08/13 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

エントリーリスト(8/13 11:00現在)

※先日の投稿におきまして、エントリー締切日の曜日に間違いがありました。お詫びして訂正いたします。

こんばんは。女だらけのクイズ大会 広報・エントリー担当の前田です。
「第23回女だらけのクイズ大会」のエントリー状況をお知らせいたします。

8月13日 11:00現在、84名のエントリーを受け付けさせていただきました。ついに80人を超えてきました。
初参加の方も34名となっております。またこの大会へ22回連続出場をしていただいている方も4名いらっしゃいます。(ちなみに昨年21回連続出場をしていただいた方も4名です。お分かりですね)本当にありがとうございます。

さて、エントリーは8月16日(木)23:59までとなっております。17日に日付が変わった瞬間にフォームは消えてしまうので、諸事情おありの方以外はなるべくギリギリでのエントリーは避けていただけると幸いです。またエントリー上限は100名です。毎年ラスト1週間で駆け込みエントリーの方もいらっしゃるので、それも含めお早めのエントリーをお勧めいたします。

エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.ステマ
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
49.太刀魚
50.葱
51.脇屋恵子
52.京香
53.かみ
54.いよくちゃん
55.グラマk
56.I ask.
57.蒼川
58.かっぱ
59.すぬらぶ
60.パッキー
61.新丸ビル
62.とっと
63.あすか
64.ゆっきぃ。
65.かこ
66.ひろっぺ
67.海鵜
68.らっち
69.えもだ
70.トマト
71.大嗣
72.星の雨
73.九鬼嘉隆
74.愛霧
75.カルディア
76.もっちー
77.さおり
78.Nancy
79.フワンテ
80.なおりん
81.智
82.ふにゃあ
83.コリたん
84.くらげ

※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください

次回のエントリーリストの更新は17日となります。ここで最終エントリーのご紹介とさせていただきます。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/13 (Mon) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

小さなことからコツコツと

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。クイズ部の野沢です。
過去22回の「女だらけ」のうち、21回に出場してきましたが、今回は初めてスタッフとして参加し、記録・集計の作業をアシストします。

今回スタッフ側に回ってよくわかりましたが、参加者が増える中でもスケジュール通りに進行するため、スタッフ陣はトヨタ並にカイゼンを重ねてきています。

それでも、記録作業の都合で1名ずつしか受付できないこともあり、毎回受付が混雑してしまいます。
そこで、過去最多のエントリー数となっている今回、少しでも受付の行列を短くするため、参加者の皆さまにもちょっとしたご協力をお願いできればと思います。

受付では、大会参加費と懇親会費(行く方のみ)をまとめてお支払いいただきます。ご自分の支払う合計金額をあらかじめ把握していただき、なるべくお釣りの無いようにお手元にご用意してお並びいただくと、受付がスムーズです。

たったこれだけですが、お財布を出したりお釣りのやり取りにかかっていた時間を1人5秒減らすと、30人並んだときの最後尾の方で、待ち時間が2分半短縮されます。そのぶん、ルール表などもじっくり読むことができるのです!

もちろん、お釣りが発生してもかまいません。受付担当者は「えー」とか言いませんのでご安心を。参加者のご協力があってこそ、というほんの一例です。


大会当日まで一週間を切りました。コンディションを整えて、本番では存分に楽しんでくださいね!
【 2018/08/12 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

懇親会について

当日の大会終了後に行われる懇親会についてお知らせします。

予約名:「女だらけのクイズ大会」
時間:19時30分〜22時30分(3時間飲み放題)
場所:「魚鮮水産(さかなや道場)」五反田西口店  http://r.gnavi.co.jp/b776010/ 
   (東急池上線・都営浅草線・JR山手線 五反田駅徒歩5分)
予算:一般/4,000円 学生/3,500円(男女・参加見学問わず)

会場までの移動は、大会終了後にスタッフが誘導いたします。

なお、高校生以下は保護者同伴、当たり前のことですが未成年の方はノンアルコールでの参加となります。
(詳しくはブログ内の「【重要】学生の懇親会参加について・残席について」
http://onnadarake.blog60.fc2.com/blog-entry-399.html を参照ください)

エントリー時の表明を変えたい場合(参加できるようになった・都合で不参加など)は
onnadarake.info@gmail.com
まで連絡をお願いします。

また、当日にもお声がけしますが、「やっぱり参加してみようかな~」というのも大歓迎です。

どうぞよろしくお願いいたします。
【 2018/08/12 (Sun) 】 ひらた | TB(0) | CM(0)

クイズは楽し

皆様こんにちは、今回初めてスタッフとして参加させていただく、クイズ部の堀口と申します。
ビデオ撮影を担当する予定です。参加者の方々にはご迷惑をおかけしてしまうかもしれませんが、
何卒宜しくお願いいたします。

今年4月、私はクイズ部例会後の飲み会に妙に惹かれ、十数年ぶりに出席しました。
その場でクイズの楽しさを再認識いたしました。
クイズと出会い半世紀・・・。
趣味となったクイズのおかげで、大勢の素敵な友ができ、楽しい人生を送ってまいりました。
今回、「女だらけのクイズ大会」に出場される皆様が、これからもクイズを長く楽しく続けていただけますと幸いです。
大会まであと6日となりました。この夏は記録的な猛暑です。体調には十分ご留意され、当日をお迎え下さいませ。

参加・見学のエントリーはこちらからどうぞ!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/12 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

懇親会にもぜひ!

女だらけのクイズ大会のサイトを訪れていただき、ありがとうございます。
今年は参加者からスタッフに転身しました、平田と申します。
日頃の生活を見透かされたのか、初のスタッフ参加で懇親会担当となりました(笑)。

クイズで楽しんだ後には、懇親会で楽しんでいただければ…と思います。
今年は多くの方に参加いただけるようで、現段階でスタッフを含め約70名になる予定です。
さっきまで戦っていた人たちでも、終わってしまえば目的を同じくした仲間です。
楽しく飲み食いしながら、親交を深めていただければ…と思います。
なお、当日にもお声がけいたしますので、都合がつく方はぜひご参加ください。
よろしくお願いします。

参加・見学のエントリーはこちらからどうぞ!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/11 (Sat) 】 ひらた | TB(0) | CM(0)

思い切って口走れ!

皆さんこんにちは、クイズ部の荻島(おぎしま)と申します。
この大会では例年、問題読みを担当しています。
今年も「スムーズで目立たない問読み」を目標にしていますが、
今回は何年かぶりに「問読み泣かせな企画」が予定されていますので、
いつになく少し緊張しています。
熊谷完パケ問題マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆

また、団体戦とコース別にそれぞれプロジェクタの画像を見て
答えてもらう企画がありますが、この素材作りも事前準備の重要なタスク。
「わかりやすく」「伝わりやすく」かつ「面白く」作ろうとしてはいますが・・・
誰が言ったか「初老」のセンス(笑)。
少々時代遅れ感は拭えませんが、生ぬるく見て頂ければと・・・。

さて、タイトルとは関係ない長い前振りになりましたが、
ここ数年問読みをしていて気になったことを少し。

早押しクイズに早とちりはつきもので、ボタンを押した瞬間に
「勘違いした!」と思ってパニックに陥ってしまうこともあると思います。
多くの方は申し訳なさそうに「ゴメンナサイ・・・」「間違えました」と、
解答権を放棄してしまう
 ことが多い(特にキャリアの浅い方に顕著?)ですが、
はいコレダメー(・Д・)ノ。

「勘違いした!」「聞き違えた!」ということ自体が「勘違い」ということ、
結構あるんです。
一瞬の逡巡で一生の後悔をするくらいなら、
恥ずかしがったり申し訳なく思ったりすることなく、思いついた答えを、

思い切って口走れ!


今年もお待ちしております。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/09 (Thu) 】 オギシマ | TB(0) | CM(0)

時間に余裕を持って楽しみましょう

女だらけのクイズ大会スタッフの岩隈です。大会ではディレクターという役割をしています。どんな役割かというと、大会長や正誤判定のそばにいてコーナーごとの順位を確認したり、司会やアシスタントにカンペを出したりしています。

その中でも最も大事なことは「大会を盛り上げつつ、時間内に終わる」ことです。各ラウンドや準決勝・決勝がどんなに白熱しても、優勝者が決まらないのでは画竜点睛を欠く結果になります。そうならないよう、きちんと時間管理するのがディレクターの役割です。

一方、夏の暑い頃の大会ですから、参加される皆さんがベストな状態でクイズを楽しめるよう、適切に休憩を挟んでいくことも大事です。以下に去年の大会のタイムスケジュールを載せますので、これを参考に大会を存分に楽しんで下さい!

[去年のタイムスケジュール]
11:10 開場
11:45 大会スタート、第1R ペーパークイズ開始
12:15 第2R 団体戦クイズ開始
13:55 休憩①
14:05 第2R ペーパー上位発表、第3R開始
15:20 休憩②
15:30 第4R開始
17:40 休憩③
17:50 準決勝進出者発表、敗者復活戦
18:05 準決勝、決勝
19:05 大会終了!


エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/07 (Tue) 】 岩隈政信 | TB(0) | CM(0)

クイズの楽しみ方

こんにちは高野明子です。
クイズ部には10年以上在籍していますが、今年は念願のスタッフとして参加させてもらうことになりました。
当日は受付でアタフタしてると思います。遅れてきた方の対応で受付に残っていますので気軽に声を掛けてくださいね^_^

私のクイズの楽しみ方は何と言っても強い人の「シビれる押しを観る」ことです。
特に押してしまってから「ですが〜」となって続きを予想して正解にたどり着くのが素晴らしい(@_@)展開させることが苦手な私は感動することばかりです。

今年の大会でも皆さま方のシビれる押しを楽しみにしています。
【 2018/08/05 (Sun) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

エントリーリスト(8/3 13:00現在)

こんばんは。女だらけのクイズ大会 広報・エントリー担当の前田です。
「第23回女だらけのクイズ大会」のエントリー状況をお知らせいたします。

8月3日 13:00現在、79名のエントリーを受け付けさせていただきました。
初参加の方も33名、そして学生さんの参加も25名(うち初参加は21名)となっております。さらには何回も参加していただいている皆様も本当にありがとうございます。

エントリー時のニックネームを掲載いたしましたので、下記ご確認をお願いいたします。

【参加者エントリーリスト】
1.でち
2.ステマ
3.yuri
4.かまてぃ
5.くるび
6.こざ
7.けー。
8.TOM
9.ゆこ
10.さっきー
11.こあら
12.さとし
13.なごやじょう
14.ポムポムプリン
15.にゃー
16.七寸
17.ばんぺいゆ
18.ちこりーた
19.ひまり
20.葵
21.aiko
22.聖
23.きっしー
24.もも
25.さとうあみ
26.Y.Kasai
27.胡桃
28.cedra
29.ともぴ
30.未来のみらい
31.みらい
32.かおり
33.東香名子(あずまかなこ)
34.あやたか
35.元負け犬
36.おーちゃん
37.AZ
38.姫路城
39.梅昆布茶
40.ナガタマ
41.かんこ
42.くら
43.妹尾まりか
44.ξ('-'*ξ
45.ルティカ
46.もみじ
47.うめ
48.どろぼうねこ
49.太刀魚
50.葱
51.脇屋恵子
52.京香
53.かみ
54.いよくちゃん
55.グラマk
56.I ask.
57.蒼川
58.かっぱ
59.すぬらぶ
60.パッキー
61.新丸ビル
62.とっと
63.あすか
64.ゆっきぃ。
65.かこ
66.ひろっぺ
67.海鵜
68.らっち
69.えもだ
70.トマト
71.大嗣
72.星の雨
73.九鬼嘉隆
74.愛霧
75.カルディア
76.もっちー
77.さおり
78.Nancy
79.フワンテ

※見学者は除く、エントリー順、敬称略
※エントリーが漏れている方がいらっしゃいましたらお知らせください

先日もお伝えいたしましたとおり、出場枠は「100名」を上限とさせていただき、それ以降はキャンセル待ちということとなります。毎年開始1週間前に駆け込みエントリーが多数ございますが、もし参加予定でスケジュールが確保できた方は、なるべく早めのエントリーをお願いいたします。

参加者・見学者のエントリーはこちらからお願いいたします!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/04 (Sat) 】 未分類 | TB(0) | CM(0)

平成最後の「女だらけのクイズ大会」

 みなさんこんにちは。クイズ部の高畠です。

 当ブログの管理をしています。
「女だらけのクイズ大会」は真夏開催なので、ブログデザインは涼しげなものを選ぶようにしていますが、今年の「ペンギン」はいかがでしょうか。本当はペンギンに早押しボタンを持たせたかったのですが、コラがヘタなのでやめました。
ブログについてもう1つ。当ブログはPC向け、スマホ向け、ケータイ向けの、3種類のテンプレートで作っていましたが、ケータイ向けは近年利用者が激減しているため、今年から廃止しました。そのためケータイでご覧になっている方は見にくくなってしまったと思いますが、ゴメンナサイ…ご了承ください。

 そして大会に直接関わる役目としては、音響を担当しています。BGM選曲、イントロ問題作成、音関連問題作成、当日の音響送出などです。
参加された方のアンケートを拝見すると、「イントロは最近の曲をもっと出して欲しい!」というご意見が多いのですが、参加者は広い年代にわたっているので、新しい曲ばかりを出すわけにもいかず、曲の年代配分(選曲)には毎年苦しんでいます(苦笑)。今年はどんな曲が出題されるのか、お楽しみに~!

 さて、私は「女だらけのクイズ大会」には第1回から関わって来ましたが(実は私、スタッフ唯一の大会皆勤者なのです!)、思えば初期の当大会は、内輪度やセクハラ度も高く、運営上未熟な点が多々ありました。しかし現在ではそれらは排除され、中高生の皆さんも安心して参加できる大会となっています。
今年は初参加の方のエントリーが多いとのことで、この大会でたくさんのクイズ友達を作って、これからのクイズ人生をより楽しく過ごせる糧にしてほしいと思っています!
 平成最後の「女だらけのクイズ大会」を、一緒に楽しみましょう!
【 2018/08/02 (Thu) 】 santa | TB(0) | CM(0)

実はマイナーチェンジしています

皆さん、こんばんは。クイズ部の徳島と申します。
大会までもう3週間となりました。参加を決めた方、準備は順調に進んでいますか?
まだ参加を決めかねている方、一歩踏み出してみましょう!

今回の女だらけのクイズ大会でも得点板を担当しております。
第15回から得点板をスクリーンに写すタイプにして早9回目。
毎年少しずつマイナーチェンジをしているのですねー。
最初に作った得点板を見てみると・・・

ブログ1

これはひどい(笑)
あの頃の自分を殴ってやりたいぐらいです。まだこの時は得点板というものを作ったこともないため、
履歴の管理もできなければ前に戻る機能なども入っていませんでした。

時は流れ、今回はこの形をベースに作成しています。
ブログ2
いろいろなクイズ大会の得点板をパク・・・参考にしながら、今年はこの形に落ち着きました。
昨年はグレー背景ベースでしたが、今年は白を基調としております。
数値部分は「Impact」というフォントを使用して、より見やすい・わかりやすい形を意識しています。

得点板は皆さんの名前が表示される重要なところだと自分では考えておりますので、
表示ミス・操作ミスのないように頑張りたいと思います。
参加された方は必ず1回はステージ上で自分の名前が大きく表示されますよ!

それでは約3週間後に会場でお会いしましょう!

エントリーはこちらから!
https://ws.formzu.net/fgen/S34508815/
【 2018/08/01 (Wed) 】 ToQ | TB(0) | CM(0)