次は「問題の傾向はどうでしたか?」という質問です。
・昨年よりもきびしい問題が多かったですねー。脱帽です。
・やはり女性向け大会だからだと思いますが、若干生活系が多いですかね。でも良いと思います。
・初心者にもとっつき易い問題が多くて良かった。ただ「イントロクイズ」はタイムレースには不適なのでは?
列の順位が後半の人には不利な形式なので、カイゼンをの望みます。
・イントロ問題の選曲を買えた方が良いと思います(新旧おりまぜて)
・いわゆる「笑わせる問題」はいつもより少なかったですが、覚えたいと思わせる良問が多かったです。
・レベル的にちょうどよい。
・芸能からお堅いものまで、万遍なかったと思います。
・ちょっとスポーツが多かったかもしれません。
・イントロが最近と古いのとのバランスが難しいですね。
・空席待ちクイズのイントロは不要だと思った。
・8月22日問題がもう少しあっても良かったかも。イントロは歌い出しの2~3文字まで入れると正答率が上がると思います。
・身近な問題から難しい問題まで、バランス良かったと思います。
・イントロがわりと新しかったなぁと。タイトルは覚えないとと思いました。
・エンタメ色がちょっと濃くて私には苦手な感じでした。
・初めて聞く答えが少なかったので、よかったデス。
・球筋がバラけていて、バラエティに富んでいるというか打ちにくいというか。
・易しすぎず難しすぎず。イントロのスルーが多かった。
・私にもわかる問題があり、よかったです。
・ちょうどよかったと思います。女性向けの問題も多くよかったです。
・かたよりがなくてよかったです。最近の流行とかわからないのは自分のせい…
・苦手なカタカナ系問題が多くて、勉強不足を痛感しました。
・準決勝で一気に難易度が上がった気がします(ラウンドを考えるとちょうどいいかなという所です)
・平均的でよかったとも言えるが、時にマニアック問題又は女子に特化した問題や逆に苦手分やそうな問題が時々あってもよかったかも。
・まんべんなく出ていて、たまにわかる問題がありました。
・まんがの問題がちょっと多い気がして嫌でした。ついにコーナー別からくじびきが…ないとちょっと悲しいなぁ
・時事要素が強い。クイズの裾野が広がりそうではある。
こればかりはみなさん捉え方が様々で、何をもって正しいとは言えないところでしょう。
易しい問題を意識しているものの、スタッフの間でもその感覚は千差万別なので、調整が難しいところです(笑)。
しかし、最近の話題を気に留めつつ、問題文をじっくり聞いていれば、きっとわかる問題が来るはずです。
そのチャンスをしっかりとつかんで正解できたなら、早押しクイズのとりこになることでしょう。
参加したけれども一回も正解できなかった… という方も、2回目の出場になるとかなりの余裕を持って問題文が耳に入ってくるはずです。
あきらめないで、今度こそ正解を目指して下さい。
色々な問題を用意してお待ちしています。