お子さんを伴っての参加については特に制限を設けていません。今までも家族で参加して、ダンナさんが見学席でお子さんの面倒を見ながら応援していたこともありました。
過去の参加者へお送りしていた案内状の中にも、第7回(2002年)から「約6時間の長丁場となります。小さいお子様連れはその点をご配慮ください。」という一文を入れていました。
今まではお子さんの泣き声などで進行に支障が出ることはありませんでしたが、お子さん連れがたくさんいらっしゃることが予想されるならば、何らかの対策を立てなければなりません。
託児所を設けることができれば、手軽に参加できる人もいるだろうなぁ… でもさすがにそこまで用意するのは予算的にも無理だよなぁ…などと個人的には考えたまま何年か過ぎていたのですが、先日あるクイズプレイヤーからこんな提案をいただきました。
「託児所」まではいかなくても、「会議室を一室借りておいて、ダンナが面倒をみている部屋」を作るのはどうでしょうか?
使う人からは会議室のシェア料をもらって、そこでダンナに子供の面倒を見ていてもらうのです。ダンナは観戦に行ってもいいけど、「子供の責任」はきちんと取る形で(他の人に世話をお願いするなら、それは各人の責任で)。
こうすれば小さいお子さんを持っている層も参加しやすくなりますし、また大会とは裏の子供部屋で、意外な交流とかもできそうで面白いと思うのですが、いかがでしょうか?
なるほど、素晴らしいアイデアです。クイズ部内で意見を出したところ、会長からも賛成のご意見をいただきました。
代々木八幡区民会館には和室の部屋もあるので、そこを押さえられればこのアイデアが実現します。
そこで早速問い合わせの電話をしてみたのですが… 残念ながらその日の午前・午後の時間帯はすべての部屋が予約済みということで、「子供お相手部屋」の実現はなりませんでした。
果たして部屋を確保できていたら、どれくらいの人数が使用を希望されたのでしょうか。他のアイデアも含め、ご意見をいただければ幸いです。
こういった需要は確実にあるのですね。
この掲示板をきっかけに、他のクイズ大会でも導入されるといいのですが…