産経新聞をご覧になったみなさん、どうもありがとうございました。
アタック25やクイズマジックアカデミーを差し置いて、女だらけが最初に取り扱われていたのが嬉しいですね。参加者にもスタッフにも良い思い出になりました。
さて、大会から3週間近くが経過するので、私からの感想・報告はそろそろ終わりにさせていただこうかと思っています。
今回の参加者が増えた理由として、このブログの存在が大きかったのではないかと言って下さった方がたくさんいました。私も何とか参加者が増えてほしいという気持ちから情熱を注いでこのブログを書いた甲斐がありました。santaさんの過去の画像のアップも効果的でした。
このブログを書くに当たっては、オープン大会を全く分かっていない方でもイメージできるよう特に意識しました。
かつて「女だらけ」の案内文を送った方の中に「クイズ部って何ですか?」という質問があり、なるほど知らない人は知らないや~と頭をガツンと殴られたような感覚を味わった経験が生きました(笑)。
最近はイベントを開催するに当たってはブログの存在が欠かせないものとなっていますが、どのような内容なら興味を持ってもらえるかということについて個人的にも勉強させていただきました。
来年開催されるかどうかは現在の時点では全くの未定ですが、今回の大会は十二分に満足のいくものとなりました。
このブログをご覧になったみなさん、ありがとうございました。
今回の「女だらけ」の広報につきましては、クイズ関係のHPの掲示板に積極的に書き込みをさせていただきました。
「一心精進」というHPは、現在開催されているほとんどすべてのクイズ大会の情報が掲載されている、クイズ界でも大変注目度の高いサイトです。
当大会も開催が決定してすぐにこのHPに詳しい情報を掲載していただきました。ここでの紹介を通じて大会の存在をお知りになった方も多いと思います。このHPには大変感謝しています。
大会終了後は、告知をさせていただいた各掲示板に終了の報告とお礼の書き込みをさせていただきました。
もちろん「一心精進」にもすぐさま結果を報告し、掲載をしていただくつもりでおりました。
しかし、結果には決勝進出者のフルネームが掲載されてしまいます。個人情報の保護が声高に叫ばれている現在、参加者が女性だけであるという特殊な事情を考えると、いくらクイズ界の慣習ではあっても、本人の承諾なく勝手に掲載されるのはまずいのではないかと考えるようになりました。
そこで、名前が掲載されうる各出場者に、フルネーム掲載の許諾を得てから「一心精進」に報告しようということになったのです。
ところがここで何名かとの連絡に時間がかかってしまいました。全員の確認が取れるまでは…というこだわりからずるずると時間だけが経ってしまいました。
しかし、大会開催から一ヶ月も経過していながら、何も対応をしていないのでは怠慢以外の何ものでもありません。とりあえずウィニング・アンサーや参加人数などだけでも先に報告するなどの方法もあったかと思います。
「一心精進」を通じて結果報告を楽しみに待って下さった方におかれましては、大変申し訳ございませんでした。
「一心精進」の管理人様には、早速お詫びのメールを送信いたしました。
これから出場者との連絡状況を再確認し、できる限り速やかに対応して「一心精進」に報告いたします。
また、来年以降大会を開催する際には、同様のご迷惑を掛けないよう注意してまいります。
今後も「女だらけのクイズ大会」が開催される場合は、どうぞよろしくお願いいたします。